食べ過ぎると痛くなる。食べ過ぎるんじゃない!って話なんだけどね。
市販のおだんごとだいふく餅を華麗にアレンジ!!
Amazonで購入したもの・今夜はチャーハン
ナンポットカレーと婆さん達のケンカ
3月27日の記録
朝100g、昼180g、夕50g
切って詰めただけお弁当・アップルフレンチトーストケーキ
手抜き晩ごはん・ひよこ豆カレー
業務スーパーで初めて購入したもの
日の丸弁当と念願のおまんじゅうと、ふざけたヤ〇ウのお話し
春になったら模様替え!と決意する週末
今日の晩ごはんが一番美味しかった。そして戦った証
朝ごはん・炊飯器でお好み焼き
今どきの病院食は、味噌ラーメンが出ます
銀カレイがおいしかった
開業当初は色々とチャレンジをしてみる
行政書士の難易度について
就業規則の作成を誰に依頼するのか?
雪が降ってもキッチリ仕事をする(社畜?)
今日は敬老の日ですね。
建設業法違反で行政書士逮捕
行政書士を開業するなら場所はどこにすべき?
行政書士専門業務は決めたほうがいい?
事業再構築補助金申請サポート特設サイト公開!
士業・開業予定者向けに事業再構築補助金の実務セミナーを開催します
弘前警察署の受付時間変更について
通信講座は効果があるのか?行政書士試験に一発合格する勉強法
開業前の準備から業務は始まっている!初心者からプロの行政書士になる方法
行政書士の一人事務所は最高!
東京都の車庫証明は前車の情報は必須、新規・入替どうやって書く?
Je suis Rédacteur Administratif
La raison pour laquelle les jours qui ont passé sont beaux est qu’ils ne changeront plus jamais.
自動車登録を専門とする行政書士が、ツイッターでは語り切れない知識を綴るブログ。いつか誰かの役に立つことを願い、車の手続きや交通トリビア、商品レビューなどの記事を投稿します。
LINEをやめる人が増えている?今さらLINEを始めるべきか迷う中高年の話
最近、ネット上で「LINE離れ」という言葉を目にすることがある。若者の間では、LINEよりもInstagramのDMを代わりに使うケースも増えているらしい。 一方で、中高年のLINEの利用率は増え続け、いまやネットやスマホに疎い中高年でも「
昨日から引き続き小雨の降る信州上田です。ただ気温は7℃、確かにフェーズは春のそれに。灯油缶の残量はあと20㍑1缶のみ、微妙な状態になりました。もう許して、猫…
相続手続きが色々あると、法定相続情報一覧図を作っておくと大変便利です。これがあれば戸籍謄本の束の代わりとして使用することができ、不動産の相続登記以外でも、例え…
昨年秋ごろからマイブームとなりガブガブ飲みだしたルイボスティー、そろそろ在庫が切れそうなので通販サイトでポチッと注文。その後、何気なくルイボスティーの記事を…
お世話になっておりますスーパーサラリーマン(笑)が建設業法違反の疑いで逮捕されたとニュースになっていました👀許可を得ずに500万円以上のリフォーム工事を請け負い、無許可で建設業を営んでいたとのこと建設業法では、500万円以上の工事(建築一式工事は1,500万円以上)には国や都道府県の許可が必要です。これは、消費者保護と適正な施工を確保するために設けられています許可を取得するには、以下の要件を満たす必要があります。・経営業務の管理責任者がいること・一定の
AI 紙にアイディア<行政書士ってナニ? 専門家とは?>1・AI - 行政書士ってナニ?(NEW) - 専門家とは?
おはようございます。元そうじ屋行政書士です。 ドベゴンズ、昨日は完封負け。 貧打は相変わらずだが、色々手は尽くしている様子はわかる。 昨日巨人坂本選手の修…
行政書士は「儲からない」は本当なの?【現役行政書士が詳しく解説】
「行政書士は儲からない」と言われています。本当に儲からない資格なのか?本記事では、現役行政書士が経験をもとに真実を詳細に解説しています。儲からないからと行政書士開業をためらっている方は読んでみてください。参考になると思います。
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・米価高騰と高止まりのからくりが少しずつ見えてきたような感じです。単純に米価が上がるのは嫌だけど・・・それでもお百姓さんが楽になるなら、まあ許そう。そんな気持ちすら吹っ飛んでしまうような、そんな事情です。 参考 ...
朝日ジャーナル編「女の戦後史Ⅰ、Ⅱ」読み進む。今日株価を見たら、日経平均は3万5千円を下回っていた。持ち株も大台を切っている。トランプ関税は迷惑な話だが、どうにも対処のしようがない。その筋の人は年後半には株価は持ち直すだろうなどというが、ポジショントークで何の根拠もないのだろう。日経平均インデックスの投資信託を10万円ばかり買い増しておいたが、どうなるだろうか。朝日ジャーナル編「女の戦後史」を読むと...
4月2日は屋台やわいをしました。「やわう」とは、飛騨弁で「準備する」という意味です。 当日は午前中少し雨がぱらつくかもという予報でしたが、雨も降らずに順調に作業が終了しました。 当日も好天を願うばかりです。 ↑まだ最終形態ではないです(笑)この後蔵に戻って房などを飾り付けます。
こんにちは。 4月に入って丸2日 雨。 仙台は、ポツポツ、、、しとしと、、、そんな雨。 せっかく、すこ~し暖かくなって桜も、、、そんなときに。 夜のお仕事先で…
一人で株式会社は作れる?簡単・安心な会社設立の始め方🧑💼✨ こんにちは、行政書士マザー事務所です🐢今回は「ひとりで株式会社を作る方法」について、簡単に解説し…
①行政書士の実際 ・49歳で一発合格した秘訣 ・会社員が会社に副業許可を取る ・アパートで事務所を開業 ・行政書士の収入と実情 ②健康管理 ・献血は健康管理 ・骨髄ドナーを経験してみて ・日々の健康管理とポイント
埼玉で行政書士事務所開業準備中のTeeと申します。 20代で脱サラ、輸入物販を個人事業で開業。 30代、事業を法人化。 40代、行政書士試験に独学で合格。 行政書士の開業・業務・試験をテーマに色々書いていきます。
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)