1位〜100位
7月に入りました、結局明後日まではこの猛暑が続きそうです。拙宅の入るマンションの住人は、「生業のわからない世帯」が多いのですが、ほぼ全く人の出入りの気配がなく…
「フリーランスだから。。。」 といったようなマイナスな言葉は禁句にしていきましょう。 「エスカレーターがあるか
私が独立開業して思った「行政書士で食べていくために絶対に必要なこと」
今回は、私が独立開業して思った「行政書士で食べていくために絶対に必要なこと」をお話したいと思います。それほど特別なことではありません。行政書士の資格で食べていけている人なら誰でもやっていることですからね。逆に言うと、廃業してしまう人はやっていないことでもあります。開業して間もない方はぜひ読んでみてください。
「サハリン2」、予想通りロシアは日本の権益を勝手に没収しました。日本がこのプリジェクトに出資した約2兆7千億円が紙切れになります。おそらくこのプロジェクトには…
こんにちは、だいちゃんです。いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 いつも仕事の記事ばかりなので、たまには別の話題を書きます。FBではいっぱい書いて…
2022年7月1日で独立して3年目を迎えたので、ブログに関することを振り返っていこうかなぁと。 事務所のいち風
公正証書遺言の謄本などの再発行を行う場合、基本的には 公正証書を作成した公証役場に出向く必要があります。 しかしながら、大阪の人が東京の公証役場で作成した遺言の 再発行などをする場合は不便です。 ですので、郵送での再発行も認められております。 郵送での請求の方法は以下の流れとなります。 1、最寄りの公証役場で公正証書謄本交付申請書を書いて 認証手数料払って署名認証を受ける。 2、レター…
朝から名古屋出入国在留管理局で、在留資格変更許可申請。すぐに、受理されました。オンライン申請すれば、よいのですが、耄碌していて無理ですので、出頭提出に行ってい…
「客はサービスの成長を待ってはくれない」だから太平洋クラブは復活できた…パチンコ業界の経営哲学が名門ゴルフ場でも通用した本当の理由(プレジデントオンライン)…
行政書士の資格に興味あるけど、 どんな資格なの 試験の難易度はどのくらい 勉強時間はどのくらい 合格率はどのくらい 勉強方法は など、このような疑問にお答えします。 今回は、この記事を読めば「行政書士
ポンタポイントがそこそこ貯まったので、わざわざポンタポイントが使えるGSまで出かけたらガソリンレギュラーがリッター182円でポイントが値上がり分で吸収されてし…
お疲れ様です、遊佐です 本日は毎月恒例のホームページアクセス分析です。 アクセス数については1日平均49。最近ホームページの更新をさぼっているのかアクセス数…
おはようございます。関東に比べれば大したことないですが高知も暑いです。昨日の午後、不在者財産管理の仕事関係で弁護士から電話がかかってきました。詳しいことは書け…
お世話になっております。今日は「弁理士の日」だそうです。弁護士じゃなくて弁”理”士です明治32(1899)年7月1日のこの日、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行され、弁理士制度が発足したことから日本弁理士会が制定しました。7月1日を中心に、日本弁理士会や各地の支部により、講演会・シンポジウム・特許無料相談会などのイベントが開催されているようです。日本弁理士会:https://www.jpaa.or.jp/event/弁理士は、特許権、実用新
マーケティングによく用いられるアメリカンジョークらしい。 とある国へ行くと、誰も靴を履かない靴であった。 これを見た靴のセールスマンは、「誰も靴を履いていな…
労働省婦人少年局編「戦後婦人労働・生活調査資料集」第11巻読み進む。今日はパラグライダーの機体を持って胎内に行ってきた。機体を胎内パラグライダークラブに引き渡すためである。約1か月ぶりの胎内であるが、風が荒れていた時にフライトした人は高く上げていた。5月の末に1機引き渡したのでこれで行く用事もないが、たまには遊びに行こうと思う。やめた理由は一向に上達せず楽しいと思えないせいだが、もともとあまり熱心...
おはようございます。今日から7月ですが今日も異常な暑さになりそうです。今日頑張って土日は休息します。昨日の夕方、娘から突然LINEがありました。高校のクラスマ…
お世話になっております。選挙の投票場の前に出口前調査としてテレビ局の職員がアンケートを取っているのをご存じでしょうか?何処の政党の誰に入れたかのデータを事前に集めて、開票前にどこの党が優勢なのか等を報道するアレです。そんなアレをやってみない?と知り合いに誘われて、やることになったので事前説明会に参加してきました!まぁバイトですね🙄ちょっとどこまでブログに書いて良いのか分からないので、報道局や詳細については控えますが、報道局の腕章と専用タブレット・カバン等を
『信長オヤジがゆく』!~「大阪本町行政書士事務所」ブログ~『大阪本町行政書士事務所』の谷口誠良です。 いよいよ今日から7月になりました。 まずは冒頭ご報告か…
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。遺言書を作ろうと思ったときに自筆証書遺言にしようか公正証書遺言のほうが確かか 財産は…
ビジネスクラスでハワイに行きたかったから京都に2回行ったんです~1
先週6/20-6/21 今週6/27-6/28 と2泊ホテルザ三井京都に宿泊いたしました。 1泊目は、3階、二条城ビューのニジョウルーム(50㎡) 13…
ご訪問ありがとございます。お金専門の行政書士、「堺なかがみ行政書士事務所・経営資産研究」代表の中上 敏です。 尼崎市の個人情報紛失の問題 今更かもしれないけど…
10冊目の本の行政書士実務セミナーの著者たちを集める出版記念イベントも後1週間。久しぶ...
この投稿をInstagramで見る 石下 貴大(@ishige)がシェアした投稿
資格は無いけど、早く独立して建設業許可を取りたい。10年間のモデルケースを検討。
どのくらいの期間で、どんな準備をすれば建設業許可が取れるのかをイメージしておくことは非常に重要です。 今回の記
しかし毎日暑いとしかいいようがありませんね。 挨拶も「今日も暑いね」ばっかりです。 今日は午前中は車庫証明取得や申請で警察署を回り、自動車登録もしてきました。…
朝から、短期滞在査証の来日の件で、依頼人のかたからの相談。NAIA空港から出国ができないケースが多発している為、招へい関係で在フィリピン日本大使館へ提出した書…
ご訪問頂きありがとうございます。 外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士ありたい自分であるために軽く 楽しく 自由に 生きる!働き方サポーター 大西祐子です。…
ご訪問ありがとございます。お金専門の行政書士、「堺なかがみ行政書士事務所・経営資産研究」代表の中上 敏です。 今日から7月2022年の上半期終了 いつもどお…
また?試験合格後もオンライン講座にセミナー三昧の日々2月に行政書士試験合格後、開業時期を迷うものの、実務の勉強をしようと、伊藤塾行政書士実務講座を受講しています。オンライン講座ではなんとなく不安な気持ちもありました。まずは開業しても実務で困
ご訪問頂きありがとうございます。 外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士ありたい自分であるために軽く 楽しく 自由に 生きる!働き方サポーター 大西祐子です。…
7月1日(金)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。今日から7月ですね。最近は真夏のような日が続いていますので、今日から7月で夏本番といってもあま…
池原庸介著「カーボンニュートラルの基本動向がよーくわかる本」森井裕一著「ヨーロッパの政治経済・入門」読み進む。今日市民講座の打ち合わせをしていて全ての女性の地位を引き上げるのは難しいことなのだと思った。若い女性の意識改革や地位を引き上げるのは比較的簡単だが、古い女性たちの生き方はなかなか変えようがない。彼女たちが悪いわけではないが、誰一人取り残さないなどというのは現実には無理である。実際就職氷河期...
こんばんは。 行政書士山野和民君の奥さんです。 クソ暑い1日でした。 でもまだ熱帯夜ではありません。 朝晩は多少涼しいです。 朝活の草抜きをしなければ……。 …
仕事の上で人脈は多いほうがよい。このこと自体は正しいだろう。 そこで、人脈作りに、例えば、異業種交流会に出かけてたくさんの名刺を集めてくる。一つの方法であろ…
9時5分山頂に到着しました!さすがに3時間は切れませんでしたが、3時間20分ということでなかなか良いタイムだったのではないでしょうか。この五丈岩、距離にして3…
こんばんは。 行政書士山野和民君の奥さんです。 総勢7匹のお猫様のお世話に忙殺されております。 特に子猫ズは遠慮なく汚し散らかすので、 四六時中掃除をしている…
お世話になっております。昨日は四日市の朝日町社会福祉協議会にて、コスモス成年後見サポートセンター三重県支部が公演している劇団に参加してきました🙌三重県支部:http://cosmos-mie.com/以前から練習をしている事はブログにちょいちょい書いていましたが、コロナの影響により去年から延期が続いて、昨日やっと開催することができました。演劇なんて小学生の頃以来だったので、人前で演技するのは緊張しました😨しかも、一般の観客だけでなく、新聞やケーブルテレビの
こんにちは。 今日から7月、、、やっと日付が追いついてきた、そんな感じ。 暑い、、、東日本の内陸で40℃に達する所もあるとか。。。 実際、仕事部屋はエアコンを…
きょう7月1日(金)より,令和4年度宅地建物取引士試験の出願が始まりました。申込期限は,インターネットが7月19日(火)21時59分まで郵送が7月29日(金)消印までとなっています。新型コロナの感染状況が,全国的にまた怪しくなってきていますが,10月試験の頃には落ち着いていますか・・・令和4年度宅建士試験の出願が始まりました
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。6月も今日で終わり、今年も半年過ぎますがあと何日、猛暑に耐えればいいんでしょう。気象…
この投稿をInstagramで見る 森田光弘(@shigotonin0485)がシェアした投稿
こんにちは! ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると うれしいです。 にほんブログ村 今回も戸籍について書いてみます。 戸籍は、どのよう…
月曜日に蒲郡市にてフィリピン人の在留資格変更許可申請の受託。事務所へ戻りました。書類作成。ブラジル人の日本国籍回復の申請書も作成しました。届書を市役所へ発送し…
お疲れ様です、遊佐です ここ最近非常に暑いですねまだ6月なのに夏のような暑さです・・・ 事務所内で事務作業をしている時はクーラーが効いていて涼しいのですが、一…
相続登記を行う際にまれに登記簿上の住所が誤記で 登記されているのを見かけます。 こういった場合、前提としての更正の登記は不要です。 そのまま相続登記をすればOKです。 その場合の必要な書類としては同一人であることを証する情報と なりますが、少なくとも登記済証や登記識別情報があれば、 スムーズに登記できるものと思われます。 弊所でも、登記簿上の住所に誤記がある場合も含めて相続手続きの ご相…
行政書士事務所の開業準備・必要になる事務所の備品【体験談より解説】
行政書士の開業準備をしている方向けの記事です。「開業するのに必要な事務所備品を知りたい」「専門書や業務ソフトは揃えた方が良いのか?」などの質問に答えていきます。この記事を読んでいただけたら、少なくとも開業にあたり最低限必要な事務所の備品が揃えられます。経験をもとに注意点も書いていきます。開業準備の参考になれば幸いです。
おはようございます。今朝の高知は曇っています。天気が安定しません。昨日も午後からゲリラ豪雨に見舞われました。久々に土曜日が完全オフになったので、成年後見の書類…
行政書士になって良かった4つの理由【開業6年目の感想・体験談など】
「コロナ禍で仕事が無くなり、独立開業できる行政書士という資格に興味をもちました。ブログ管理人は、行政書士として6年目だそうですが、現在も行政書士になって良かったと思っていますか?」という質問に答えます。ブログ管理人が行政書士になって良かった理由のほか「行政書士のなり方」なども経験をもとにお話していきます。
ご覧頂き、有難うございます。森下事務所です。 令和4年も半分過ぎてしまいましたので、久々に総括と、自分の想いを留めておきたいと思います。 ----------…
日本公証人連合会ホームページにて,公正証書遺言についての公証人紹介動画(YouTube)が公開されています。タイトル「遺言は大切な人に残せる最後の贈り物」(改訂版)相談面で行政書士についての言及もあるため,日行連ホームページからでも視聴可能になっています。公正証書遺言についての公証人紹介動画が公開されています
全国の行政書士が探せる行政書士検索サイトのリンク集です。ご希望の地域・業務分野の行政書士が簡単に探せますので、ぜひご活用ください。 おねがい行政書士 行政書士SEO 行政書士・地元密着なび
最高気温40℃の天気予報を見て、自分の目と耳を疑った朝。まだセミも鳴き始めていないのに始まった信じがたいこの数日の猛暑。暑くて蚊も居なくなった気がします。朝のランニングもしんどくなってきました。水分補給と準備体操をしっかりして、気合で走ってます。気が付けば、7月1日。今年も後半戦がスタートです。・やまもと不動産のホームページ・お問合せ/// 行政書士山本達哉事務所 ///...
【概 要】 中国・モンゴル・ベトナム、スリランカをはじめとしたアジア圏の専門家として、イミグレーション法務(在留資格関連申請手続、起業、国際結婚・離婚手続等)を業務の中核に置く。【理 念】 行政・法律手続を通じて、日本のすばらしさをアジアに伝え
こんにちは。東村山市の社労士・行政書士「アクア人事労務サポート」の大鐘です。アクアのホームページ https://www.aqua-supo.com■6月27…
次に館内ですがホテルの中庭は昼も夜も最高の景色ですので、必ず両方庭を歩いてみて下さい。 できれば、四季折々、特に桜の季節に訪れてみたいものです。桜の木が根付…
13時頃到着し、駐車場の係の人に荷物を預けたらすぐに観光のため出発しますと伝えたのですが、1階のラウンジで和三盆の干菓子をいただきながらアーリーチェックインし…
旅行などで羽田空港に行く際には「車で行く。」ということもあるものでしょう。 そんな車で行く際には、駐車場の満車
はじめに 遺言には公正証書遺言と自筆証書遺言があります。 自筆証書遺言は自筆で書き残しますが、書式は民法に定める方式によらないと無効になってしまいます。 また自分で保管するため、散逸したり気づかれなかったりする恐れがあります。 この点、法務局において自筆証書遺言を保管する遺言書保管制度を利用すれば、遺族が遺言の存在を知ることができます。 遺言に何をどのように書くか 遺言者の状況 夫Aが妻Bと子ども2人(長男Cと長女D)に不動産・預貯金・株式を遺言によって相続させる場合を考えます。 夫Aから妻Bへ不動産を相続 (1)妻B(生年月日)に対して次の財産を相続させる。 土地…所在・地番・地目・地籍 建…
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。来年の1月施行で経営事項審査(経審)の加点に新たな基準が設けられるそうです。 それが…
こんにちは。京都市伏見区の行政書士 千晴法務事務所です。毎日もう、暑いとしか書けないくらい暑いです。相変わらずご飯の時しかクーラーをつけていません。サウナが流…
犬をコントロールしようとすること 僕のすべてはコントロールできないよ
View this post on Instagram A post shared by 智 (@vivienne10mo10mo10mo10mo)犬は人に従うもの。人の言うことを聞くようにしつけなさい。上下関係や主従関係をはっきりさせないとだめ。という古い考えで犬をコントロールしなきゃという発想にとらわれ
日弁連主催で「中小企業法律支援センター記念シンポジウム」開催
日本弁護士連合会主催で,Zoomウェビナーを利用した「日弁連中小企業法律支援センター10周年記念シンポジウム」が開催されます。日時7月19日(火)14時00分~17時00分参加費無料参加対象・人数弁護士、金融機関、金融機関関連団体、中小企業関連団体、士業団体、中小企業庁、金融庁、裁判所の方ほか(どなたでも視聴できます)ということです。詳細は,日弁連ホームページを。日弁連主催で「中小企業法律支援センター記念シンポジウム」開催
6月29日(水)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。 さて、突然ですが、補助金の多くが税金を財源としています。そして、多くの補助金で、申請する…
大学卒業時、寮からバーベルだけは三重に持ってきたくらい、20代前半から結婚するまではボディビルダーの人がやっているジムに通ったりして、見た目が強そうな、格闘家…
突然電話が鳴り、アクセントのある日本語で「あの~ちょっと聞きたいんですけど?」と・・・「私の友達が・・・・日本人と結婚してビザについて聞きたいです!」 あ…
陸運局でもらえるナンバー用ボルト(ビス)は、県ごとに違います。M6の六角ボルトでプラスドライバーで回せることは共通ですが、素材や形や違うのが興味深いですね。今回はそんなビス事情を考察します。
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)