ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「士業」カテゴリーを選択しなおす
ブロッコリー、再び参上!
5日前に書いた「バケツ一杯のブロッコリーは息子からの愛のプレゼント」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/27240221.html)に続き、またまたブロッコリーの話です。 畑には4列のブロッコリーが堂々と鎮座。しかし、花径がぐんぐん伸びて、このままでは無駄に
2025/03/31 21:40
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
●●君へ
本日4月1日、小学校の講師として新たな一歩を踏み出しましたね。まずは、新社会人としてのスタート、おめでとうございます。 通勤時間が片道1時間とのこと、慣れるまでは朝が大変かもしれませんが、新しい環境での発見や出会いを楽しんで下さい。先輩の先生方から多
2025/04/01 21:49
菜の花ラッシュ!
白菜が茎をグングン伸ばし、見事な菜の花に変身しています。毎日収穫できますが、今日は140茎。 これを70茎ずつに分け、2つの箱に詰めました。 さらに、ブロッコリー3袋とフキ3袋もセットで準備。これらを2ヶ所のお客様にお届けしました。新鮮な野菜を受け取った
2025/03/30 21:39
新しい研修会社から研修の打診がありました!
にほんブログ村皆さん、おはようございます!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。本日、今までに取引のない新しい研修会社様から研修講師の打診がありました。うれしいですね!過去20年の研修講師経験がある青木ですが、さらに新しい提携先ももとめています!どしどしお声掛けくださいね!全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率43%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで↓masteraochan@yahoo.co.jpにほんブログ村新しい研修会社から研修の打診がありました!
2025/03/31 15:11
経済学(1次試験)の勉強は役に立つのか?
中小企業診断士の1次試験の経済学・経済政策。この科目は1次試験のみに登場し、2次試験では問われません。また、経済学の内容は膨大です。よって、試験対策的には(深入りせず)最低限の準備で臨むことが重要と思います。一方、試験合格した後において、経済学の知識を直接使うこともあまりありません。ということで(結局のところ)、「経済学は役に立たないのではないか」という考え方も成り立ちます。今回は、こうした考え方に対する私なりの見解を述べた動画となります。
2025/03/29 13:00
Why Nations Fail(11):Understanding Prosperity and Poverty
読書中の洋書 Why Nations Fail(邦題:国家はなぜ衰退するのか)の書評記事を数回に分けて書いています。11回目となる今回は最終回。第14章(Breaking The Mold)と第15章(Understanding Prosp...
2025/03/29 12:00
chatGPTで4コマ漫画を描いてみよう〜イラストの文字精度があがった
ChatGPTでイラストの文字精度が上がったということで、4コマ漫画が描けないか試してみました。 AIが暴走する漫画を描いて! 4コマ漫画の構成を考えてください。生成AIを使おう...
2025/03/27 12:41
広域指導員5年目のスタート
飲み会には参加しますが、あまり飲みすぎないようにと心がけています。本日はエイプリールですが、嘘をつくようなことでもありません(笑) どうもkurogenkokuです。昨日と今日は連合会の事務所で仕事をしています。2日間、連合会でデスクワークをするのはほんと珍しいです。昨日は、退職や異動の挨拶をたくさんいただきました。事務所にお越しいただいた方、メールを送っていただいた方。総勢20人くらいです。そうしたご縁は私にとっての宝です。丁寧にご挨拶(返信)させていただきましたよ。さて、kurogenkokuは広域指導員として5年目を迎えることになりました。昨日は「来年も広域指導員をお願いします」とも言われてはいないのですが、相互に特別な申し出がない場合「広域指導員を自動更新」することになっているのでたぶん留任です。...広域指導員5年目のスタート
2025/04/01 07:01
フジテレビの第三者委員会設置と教訓
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 皆さまおはようございます。売れプロ13期生 舘俊輔です。 2…
2025/04/01 06:00
社会保険労務士(社労士)試験の会場レポート|東京流通センター(TRC)編
「社労士試験の会場である東京流通センターってどんな雰囲気だろう?」 社会保険労務士(社労士)試験の当日は、多くの受験生にとって緊張と不安が入り混じる一日です。特に初めて訪れる試験会場の雰囲気は、事前に知っておくだけで心の準備がまったく違いま
2025/03/31 19:00
賃貸不動産経営について考える~その2~
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 皆さんこんにちは!売れプロ13期の小島薫です。今回は、「賃貸…
2025/03/31 06:00
生存報告(2025年3月第5週~4月第1週)
そういえば今年度はインフルエンザにもコロナにもかかりませんでした。どうもkurogenkokuです。今週の生存報告です。■月曜日終日連合会で執務※途中、中小企業庁とリモートミーティング夜連合会で飲み会(某課長の送別会)⇒大宮に宿泊■火曜日終日連合会で執務※広域指導の実績報告とりまとめ ⇒真面目に自宅に帰る■水曜日午前秩父商工会議所で執務午後埼玉縣信用金庫で経営相談⇒当然、自宅に帰る■木曜日終日休暇をとって家族旅行■金曜日終日休暇をとって家族旅行■土曜日終日休暇をとって家族旅行■日曜日終日休暇をとって家族旅行昨年度1年間、チビクロの高校入試もあり、家族サービスを全くしてこなかったので、子供たちが春休みの間に「禊の家族旅行」を企画しました。この時期は経営相談が少ないので、新年度早々、2日間の有給休暇を取得させ...生存報告(2025年3月第5週~4月第1週)
2025/03/31 04:32
桜咲く季節に思うこと
みなさん、こんにちは。24期の森谷です。一昨日の3月28日の最高気温は25.7℃となり、外を歩くと汗ばむような季節外れの暖かさでした。東京では今年、3月24日に桜が開花しましたが、現在では桜がちらほら咲き始め、お花見が楽しみな季節になってきました。今回のブログでは、この桜に関連したテーマでお話ししたいと思います。3月10日から11日にかけて、「河津桜まつり」(静岡県賀茂郡河津町)に出かけ、一足早く桜を堪能してきました。河津川沿いには約850本の河津桜が植えられており、川の両岸がピンク色に染まる景色はまさに圧巻でした。お祭りは前日までで、出店もなくなっていましたが、多くのインバウンド客が訪れ、桜の美しさを楽しんでいる様子でした。今年の河津桜の満開は、昨年に比べ約2週間遅い2月26日だったそうで、お祭りも9日...桜咲く季節に思うこと
2025/03/30 12:00
2024年のセミナ実績
Notionでも実績をまとめいています。 Notionでのセミナ実績まとめ 70回程度実施しました。昨年はAIセミナが多かったです。 2024年(令和6年) 12/24 AI業務...
2025/03/30 10:13
あ~、追試・・・
昨日に引き続き肌寒い秩父市。ムスメちゃんの吹奏楽部の発表を見に行きつつ、勉強のサポートでもしますか。どうもkurogenkokuです。先日、恐怖の人間ドックを終えました。■恐怖の人間ドック終了https://x.gd/9WYoi終了後、すぐの所見では、ほぼ問題がなかったものの、あらためて郵送されてきた結果は・・・。 「追試」でした。 といっても、そんなに重症的なコメントではなく、2か所だけ?「追試」を命ぜられたので、あらためて出頭命令に従いたいと思います。まあ歳が歳だけに、いろいろと出てきますよね。あ~、追試・・・
2025/03/30 10:04
「成果を出してもらう」とは
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 「もうやめよう、今度こそ……!」何度この言葉を自分に投げかけ…
2025/03/28 06:00
2025年版中小企業白書・小規模企業白書の概要(案)が出ました
発表されたPDFはこちらです。 中小企業白書・小規模企業白書の方向性 経営者の「経営力」に焦点を置いているようです。もっとがんばれ!経営者と言ったところなのでしょうか 円安・物価...
2025/03/27 10:09
コメント
バレンタイン!2025
大きく花開きましたぁ~
【その他】「ど根性ユリ」が咲きました
高齢の両親には、毎年同じ花を見れる事が大事。
詰所 待機中71
パソコン不調★Happy Halloween!
ユリのアレンジ2種類★完成
ゴーヤが種に!
一枚の絵から<オニユリ>
鉢植えの「鹿の子ユリ」
お久しぶりのジェルネイル:ユリの花がきれいに咲いています
巾着袋ができました
朱夏光る、夏の百合
庭や鉢で咲いた「黄金オニユリ」
「マイベストプロ埼玉」にインタビュー記事を掲載いただきました!
遺言執行者の義務とは? 3
遺言執行者の義務とは? 2
遺言執行者の義務とは? 1
遺言執行者はつけるべきか? 1
遺言執行者はつけるべきか? 4
遺言執行者はつけるべきか? 3
遺言執行者はつけるべきか? 2
遺言事項と付言事項の関連 5
遺言事項と付言事項の関連 4
遺言事項と付言事項の関連 3
遺言事項と付言事項の関連 2
遺言事項と付言事項の関連 1
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 8
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 7