「士業」カテゴリーを選択しなおす
私は、農家の経営支援をしています。米不足のため、価格が高騰している現状を目の当たりにし、国の政策に疑問を持っています。 農林水産省の資料「米の消費及び生産の近年の動向について(令和6年3月農林水産省農産)」(https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syok
白菜が茎をグングン伸ばし、見事な菜の花に変身しています。毎日収穫できますが、今日は140茎。 これを70茎ずつに分け、2つの箱に詰めました。 さらに、ブロッコリー3袋とフキ3袋もセットで準備。これらを2ヶ所のお客様にお届けしました。新鮮な野菜を受け取った
中小企業診断士の1次試験の経済学・経済政策。この科目は1次試験のみに登場し、2次試験では問われません。また、経済学の内容は膨大です。よって、試験対策的には(深入りせず)最低限の準備で臨むことが重要と思います。一方、試験合格した後において、経済学の知識を直接使うこともあまりありません。ということで(結局のところ)、「経済学は役に立たないのではないか」という考え方も成り立ちます。今回は、こうした考え方に対する私なりの見解を述べた動画となります。
いろいろな野菜が家にあふれているのに、息子の家に行ったら、大きなバケツ一杯のブロッコリーを手渡されました。思わず「えっ、こんなに!?」と心の中で叫びましたが、ここは大人の対応が求められる場面です。 にっこり笑って「ありがとう。いいブロッコリーだね
Notionでも実績をまとめいています。 Notionでのセミナ実績まとめ 70回程度実施しました。昨年はAIセミナが多かったです。 2024年(令和6年) 12/24 AI業務...
昨日に引き続き肌寒い秩父市。ムスメちゃんの吹奏楽部の発表を見に行きつつ、勉強のサポートでもしますか。どうもkurogenkokuです。先日、恐怖の人間ドックを終えました。■恐怖の人間ドック終了https://x.gd/9WYoi終了後、すぐの所見では、ほぼ問題がなかったものの、あらためて郵送されてきた結果は・・・。 「追試」でした。 といっても、そんなに重症的なコメントではなく、2か所だけ?「追試」を命ぜられたので、あらためて出頭命令に従いたいと思います。まあ歳が歳だけに、いろいろと出てきますよね。あ~、追試・・・
Why Nations Fail(11):Understanding Prosperity and Poverty
読書中の洋書 Why Nations Fail(邦題:国家はなぜ衰退するのか)の書評記事を数回に分けて書いています。11回目となる今回は最終回。第14章(Breaking The Mold)と第15章(Understanding Prosp...
chatGPTで4コマ漫画を描いてみよう〜イラストの文字精度があがった
ChatGPTでイラストの文字精度が上がったということで、4コマ漫画が描けないか試してみました。 AIが暴走する漫画を描いて! 4コマ漫画の構成を考えてください。生成AIを使おう...
2025年版中小企業白書・小規模企業白書の概要(案)が出ました
発表されたPDFはこちらです。 中小企業白書・小規模企業白書の方向性 経営者の「経営力」に焦点を置いているようです。もっとがんばれ!経営者と言ったところなのでしょうか 円安・物価...
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日は無料経営相談会についてのお話です。日本全国の起業家、起業家予備軍の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。今回のテーマは「IT起業」です。最近何かと前向きな話題が増えているITビジネスですが、ITやインターネットを活用して起業することが当たり前の時代になり、IT起業に関するご相談が増えております。そこで今回、「IT起業」をテーマにしました相談会を開催することになりました。例えば、・IT起業に向けて、戦略や事業計画のポイントを知りたい・IT起業に向けて、取引先企業の幅を広げたい・IT起業に向けて、IT業界の人脈を広げたい・IT起業に向けて、効果的なインターネットの活用方法を知りたい・IT起業に向けて、リスクや現実を知りたい・IT起業に向けて、ITベンダーを紹...無料経営相談会のお知らせ【IT起業】
みなさん、こんにちは。24期の森谷です。一昨日の3月28日の最高気温は25.7℃となり、外を歩くと汗ばむような季節外れの暖かさでした。東京では今年、3月24日に桜が開花しましたが、現在では桜がちらほら咲き始め、お花見が楽しみな季節になってきました。今回のブログでは、この桜に関連したテーマでお話ししたいと思います。3月10日から11日にかけて、「河津桜まつり」(静岡県賀茂郡河津町)に出かけ、一足早く桜を堪能してきました。河津川沿いには約850本の河津桜が植えられており、川の両岸がピンク色に染まる景色はまさに圧巻でした。お祭りは前日までで、出店もなくなっていましたが、多くのインバウンド客が訪れ、桜の美しさを楽しんでいる様子でした。今年の河津桜の満開は、昨年に比べ約2週間遅い2月26日だったそうで、お祭りも9日...桜咲く季節に思うこと
社会保険労務士(社労士)試験の会場レポート|東京ビッグサイト編
「社労士試験の会場である東京ビッグサイトってどんなところ?」 社会保険労務士(社労士)試験に挑む受験生にとって、試験会場の雰囲気や環境は非常に気になるポイントではないでしょうか? 特に東京会場としてよく使用される「東京ビッグサイト」は、初め
Hi,JunTomiokahere.MajorLeagueBaseballstartedintheU.S.A.IwatchedthegamebetweenDodgersandTigersonTV.Yamamoto,astarterinDodgerspitchedwellbutgaveuptwohome-runsandlosttwopoints.Later,Dodgersgotpointsandthegamewentintoextratime.TigersgottwopointsbutafterthatBettsinDodgershitathree-runhomerun.Dodgersgotawalk-offvictory.Itwasanexcitinggame!にほんブログ村にほんブログ村英語日記ランキン...Walk-offvictory
中小企業におけるカーボンニュートラル対応とGXに向けた取組み
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 13期 加藤尚純です。今回は「カーボンニュートラル対応」と、…
事務局(23期生)の永岡です。昨年7月に衛星利用ビジネス検定β版に挑戦しました。下位3割と散々な結果でしたが、知見を広げるよい機会となりました。JAXA、(株)天地人、慶応SDMは「衛星利用ビジネス検定」の共創活動を推進しています。検定事業化へのセミナーが1年かけて開催されることになり、リベンジを果たすべく参加しました。JAXA現役職員が講師です。1年後の模擬試験突破が目標。日本橋の中心地なのに参加費無料。宇宙ビジネスの裾野を広げたい政府の本気度が感じられます。初回と言うこともあり、衛星データ活用についての活用事例など概要からの解説でした。写真は3月11日夜間の日本を、衛星で撮影したものです。(このイベント撮影自由であり非常にオープンです。)東日本大震災が東北広域に与えた被害が一目で分かります。衛星は火山...衛星データは食材の一つでしかない
高知県高知市の中小企業診断士茂井康宏です。今日は、重要なセキュリティ情報をお伝えします。最近、世界中で使われている「GoogleChrome」に深刻なセキュリティの問題(脆弱性)が見つかりました。そのまま使い続けると、個人情報が盗まれたり、パソコンが乗っ取られたりする恐れがあるとのことです。具体的には、見覚えのないプログラムがインストールされたり、写真や書類などの個人データが閲覧・削除されたり、さらには新しいユーザーアカウントを作られて、パソコンの操作を完全に乗っ取られる可能性もあります。現在、この問題を解消するアップデートが順次配信中で、数日〜数週間以内に全ユーザーに届く予定です。「あとでやろう」ではなく、できるだけ早く対応するのがお勧めです!自動更新をオフにしている方は、手動アップデートを強く推奨しま...GoogleChromeに脆弱性!早急なアップデートを
今日は肌寒く雨の強い秩父。せっかくランニングしようと思ったのに、これは無理ですね。どうもkurogenkokuです。 来年度、高校に入学するチビクロ。私立高校なのである程度想定していましたが、すごいボリュームの事前課題が出ています。その中でも特にすごいのが数学です。数学Ⅰの半分くらいの予習(整式の加減乗法、因数分解、1次不等式、集合と命題)が課せられています。チャート式というテキストに沿った問題集が60ページ以上。予習ですから自分で教科書やテキストを読んで解いていかなければなりません。とはいえ初めて習う内容を自分で理解して問題を解くのは大変です。どうしてもわからないところは一緒に考えることにしています。一緒に考えると言いましたが、ガチ文系のkurogenkokuは高校数学がほとんど分かっていません。ですか...今度は高校数学にチャレンジ
にほんブログ村中小企業診断士ランキング 中小企業診断士チャンネルYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロ…
50代からの起業は年々注目を集めており、経験や人脈を活かしたビジネスに挑戦する方が増えています。 しかしながら、年齢を重ねてからの挑戦には失敗を回避するための慎重な計画と準備が必要です。 この記事では、50代での起業 […]
本日20時放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」、ゲストは明治大学政治経済学部森下正教授です。■視聴方法 秩父エリアの方は「FM79.0」秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)https://fmplapla.com/どうもkurogenkokuです。昨日は、川口商工会議所で経営相談会。そのうち1社は資金繰りにかなりの課題を抱えた製造業でした。経営改善なのか、もしかして事業再生支援なのかもしれません。いずれにせよ、この手の支援では「社長のこれまでを変える」のが本質になります。中小企業がオーナー経営である以上、良くも悪くも「いまの経営成績は社長そのもの」です。「社長のこれまでを変える」とは、いまの事実に目を向けて、危機感を理解いただき、経営改善に向かって具体的なアクショ...社長のこれまでを変える仕事。でも・・・。
デイトレ投資企画第4弾 3日目 とりあえず被害無しなのでデイトレで稼いで終了
入った机が出ない⁉️
( `◔ ω ◔ ) 楽しみだけど 心配。
3月26日(水)
「元彼の結婚」比較地獄からの解放戦略
【Kの不動産投資】未来が見える?物件の目利き術
【日記・ノンアルコールビール】海外ビールの「ハイネケン0.0」を飲みました ≪おつまみにファミリーマートの生ハム≫
【FAQ編】SNPIT_出金ガイド:手数料、セキュリティ、換金方法を徹底解説
【FAQ編】ポイ活向いてない?あなたにぴったりの節約術を見つけよう!
第210回 じゃんぼ食鮮館羽衣店様
第209回 ラ・メゾン摂津ブランシェ様
ちょっと苦手です ( 。 ŏ ﹏ ŏ )
こういう時 とか・ひとりで 良かったなぁ…と 。
ちょっとお花見
3月を振り返って
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)