成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
「士業」カテゴリーを選択しなおす
ちょっと民法一問一答・・・23.頼んだ覚えのない代理人(催告と追認・否認)
相続小ネタ集 62.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化①
ちょっと民法一問一答・・・22.ヤバい代理人?
すっきりわかる家族法道場 61.未成年後見 ②役者は誰と誰?
相続小ネタ集 61.ややこしいのは生命保険① あまりに度が過ぎた露骨な保険金は?
退職代行サービスとは?弁護士法人みやびの強みとおすすめポイント
ちょっと民法一問一答・・・21.勘違い、それは錯誤
相続小ネタ集 60.ややこしいのは生命保険② 相続税編
ちょっと民法一問一答・・・20.脅された人は保護
ちょっと民法一問一答・・・19.心裡留保よりえぐいやつ
相続小ネタ集 59.ややこしいのは生命保険① 遺産算出編
ちょっと民法一問一答・・・18.心裡留保は有効
相続小ネタ集 58.アパート経営はどう引き継ぐ? ②
ちょっと民法一問一答・・・17.ウソの意思表示
相続小ネタ集 58.アパート経営はどう引き継ぐ? ①
損失多大 安倍総理の辞任表明を受け、その喪失感に打ちのめされています。 我々はどれほど安倍晋三を頼りにしていたか、知らされました。 米国と中国、インド、イラン、ロシア、英国、EUこれらの中を取り持てる人が日本に、いえ世界にいるでしょうか。 新型コロナ、延期された五輪、インバウンドの消失などの難問を何とかしてくれるのではと思い過ぎていました。 これからは国民が努力しなくては 後継総理が誰になるかはわかりません。 アベノミクスを再来させ、景気を復活させてくれるかは、わかりません。 これからは、国民自らが、自己責任で経済運営をする覚悟が必要です。 安倍総理の置き土産は、国債の増発と実質日銀引受による…
診断士は存在した 今回の危機において、役所等の相談窓口へ応援に走られた診断士もいらっしゃることは、前回記事で書きました。 診断士は、独立してコンサルティングをする他に、企業や支援機関に多く所属しています。 地公体、商工会、支援協、公的金融機関、信用保証協会、民間銀行等当面の資金繰り支援に役割を担っている機関などの企業内診断士です。 これらの診断士が今回の危機に対し、どのような意味を持ったのか分析してみました。 危機への協調対処 言えることは、診断士として以下の知識とノウハウを持っていることです。 ①各中小企業支援機関の役割の理解 ②支援機関の活用方法と機関同士の連絡・協調・連携が何より重要なこ…
理論政策更新研修に行ってきました 今日、中小企業診断士の理論政策更新研修に行ってきましたきました。 この研修は、5年毎の資格更新時に5回受講が義務付けられているものです。 今回は「最新の中小企業施策」と「知的資産経営」でした。 筆者は、今年3月に診断士協会を脱会しましたので非会員となりましたが、特段問題なく申し込み、受講ができました。 診断士は成長産業 このブログを読んで下さる方はご存知と思いますが、中小企業の企業数は毎年減少しています。 ところが診断士の人数は右肩上がりで増加しているそうです。 中企庁によれば「診断士は」「企業と行政、企業と金融機関等とのパイプ役、中小企業施策の適切な活用支援…
インプレッションで評価 最近Twitterを本格的に開始しています。 毎日1から2回診断士試験ネタをつぶやいて、ネタの良否を判断してみました。 ブログが1〜2日経たないとアクセス数の評価が困難なのに対し、Twitterなら1〜2時間で判明します。 インプレッションで見た最近のヒットネタは、これでした。 #中小企業診断士 2次事例Ⅳの戦略前半は数値(比率)分析によるスコアリング。数値判断には弊害が付き物。弊害の修正は、後半のポエムでする。#中小企業診断士試験 #診断士2次 #診断士 — 手強い診断士試験のツボ (@tegowai_shindan) 2020年7月27日 いいねの共感 いいねを評価…
実質無利子化手続き 経産省のホームページで、実質無利子化の取扱が告知されました。 取扱機関は、中小企業基盤整備機構です。 新型コロナ特別貸付の開始から、随分時間がかかりました。 この間、借入した中小企業は、取り敢えず利息支払をしています。 利子補給を受けることにより、実質無利子を達成することになります。 機構なら文句ない 10万円給付では、批判があった取扱機関ですが、今回の機構なら文句は言えません。 利子補給の請求件数は膨大となることが予想されます。 機構の事務処理が注目されるところです。 まず政府系機関 本記事掲載時点で具体的手続きが公表されたのは政府系金融機関にかかる特別貸付のみです。 民…
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。
水中ドローンそのものや水中ドローンを使用しての水中撮影についてのブログ
日本に住みたい、来たい外国人に必須の出入国在留管理庁への日本の在留手続き・・いわゆるビザ申請について分かりやすく解説。
政治・社会・人生・読書・日々の思いなどについて綴っています。
会社、個人事業に関する、税務、会計、確定申告に関する内容を含め、ブログで更新します。
会計及び税務に関してご支援いたします。
法について何でもOK。
熊谷から都内までの通勤時間を利用して独学で行政書士を目指しています。
通関士・貿易実務の仕事を考えている方の為のトラコミュです。
情熱を武器に起業し、充実と富を手に入れ、夢を叶えましょう! もちろん、気持ちだけで成功できるほど起業は甘くない!社会起業などの社会的意義の強い起業であればなおさらのこと。 そんな起業を少しでも確実にするために、様々な知識・ノウハウを手に入れましょう。