埼玉県(大宮)で特許事務所を独立開業した弁理士のブログです。
千葉県の弁理士。鎌ケ谷・柏・船橋・白井・松戸・茂原と千葉県内を活動。特許、商標、助成金を情報発信!
山田 龍也(やまだ たつや)/クロスリンク特許事務所・代表弁理士。 メインブログ(https://yamadatatsuya.com/)に馴染まないこぼれ話、日々の雑感を日記・備忘録的に。情報の有益性は追求せず、気ままに書いています。
特許調査を専門とする弁理士による、知的財産や特許調査に関する雑感です。
日本の特許事務所で勤務した後に渡独し、2011年からドイツの特許法律事務所で働いています。日ごろの実務で調べたことや、セミナーなどで仕入れた情報をブログに公開していこうと思います。
2015年5月に登録されたばかりの企業内弁理士が作ったブログ
日々、特許やその他の知財、技術について想うところを書いています。
クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)代表弁理士・山田 龍也のブログです。サイト運営者は特許業務25年、情報発信歴7年の経験があります。その経験を活かし、このサイトでは、主に弁理士の仕事、情報発信について発信していきます。
特許法律事務所の所長が綴る弁理士的、経営者的、オヤジ的、ニッポン的な日常生活
気になった特許等の知的財産の話題やニュースをピックアップしていくブログです! This blog is picking up intriguing IP topics!
現役採用担当が転職活動中のお悩みに対する答えを提供中。一人でも多くの方のお悩みが解決できますように!
外資コンサルを経て2018年に独立しました!! ここからが頑張りどころです!!
特許業務法人IPX 代表弁理士CEO/ICT&外国に強い特許事務所を共同経営 /特定侵害訴訟代理可/元富士ゼロックス知財部/ベンチャー知財支援/ドイツ留学/Apple大好き/第2回特許の鉄人出場予定(ソフトウェア)
弁理士の伊藤寛之です。特許事務所での日々の実務の中で調べたことをまとめて行きます。
知財への転身を考えている方に役立つブログ
コンピュータ・ネットワーク社会学、情報処理・ソフトウェア・ベンチャー界隈、あるいは音楽(British Rock偏愛系)の狭間から見える知財の世界についてのログです
RPA - Runner Patent Attorney ランニング好きの弁理士の千葉哲也です。 知的財産に関する様々な話題を提供していきます。 よろしくお願いいたします。
理系弁護士・弁理士。特許、知財、宇宙、ビール、刑事事件がテーマです。
商標の審決、判決を紹介します。 効率よく理解をするため極力シンプルに、要点を紹介していきます。
SK特許業務法人の特許事務メンバーのブログ。愛称はSKIP(スキップ♪)です。
特許や商標以外のものも含めて、知的財産に関する情報をブログに書いています。
創英国際特許法律事務所、商標部門のブログです。日々の業務等について、緩く紹介していきたいと思います!
医療関連発明を中心。アメリカ、ヨーロッパ、中国の動向も。医療関連の、法律、技術、英語、中国語も。
横浜の商標弁理士Nが、弁理士業務とはあまり関係のない日常のことについて綴っています。たまに商標ネタ。
弁理士試験の受験に有用な情報と、知財(特に産業財産権)に関するにつっこみを、日々お届けしております。
人工知能(AI)技術と特許/発明のブログ。はぐれ弁理士AI派こと PA Tora-O は、自学を兼ねてAI技術の特許化に関する具体的な事例検討を行い、ともに専門性が高い2つの分野間の知識を橋渡しできるような有用な情報を発信していきます。
弁理士として日々奮闘していることをつづっています。実務、育児、英語、自己啓発、趣味など様々書いています!!
知財業務を行う方、弁理士試験の受験生・独学者に、各種ノウハウ提供をします(独学の弁理士講座別室)
特許事務所をやっている弁理士の日々を綴ったブログです。特許商標意匠等に関して簡潔に書いています。
バイオ・医薬・特許関連のブログです。
大阪・中之島 レクシア特許法律事務所 のブログです。
ずっと岐阜に住み名古屋で特許事務所を経営する、地元大好きな弁理士。愛知+岐阜で『あいぎ』!地域応援!
特許業務法人IPX 代表弁理士COO/CTO/ICT&外国に強い特許事務所を30代若手弁理士2名で経営/Ph.D (UT情理)/元学振研究員PD/TOEIC920/日英韓トライリンガル/VBAエンジニア/第1回特許の鉄人選手(ソフトウェア)
企業内弁理士のUS訴訟備忘録を中心に書いてます。特許を絡めた企業分析もしてるので是非!
モリモト特許商標事務所、弁理士・森本敏明のブログです。
相談無料でリーズナブルな料金を実現し、中小企業様等を知的財産の分野でサポートする名古屋の特許事務所です。
サクラサイトの情報を確認次第上げています。
吉祥寺で特許事務所を営む弁理士のブログ。 知財業界のこと、サッカーのこと、その他日常のことを気ままに書きます。
理系の弁理士 弁護士。特許・意匠・商標・著作権・不正競争防止法等の侵害事件等が専門。
2010年初挑戦で短答一発通過、論文必須一発通過、まさかの選択落ちした受験生が最終合格を目指すブログ
2016年弁理士試験初学一発合格。 最終学歴は高校中退 3年間パチプロやってます。
大手企業の知的財産部を退職して、ライフシフトを実践中。弁理士資格の勉強アプリの開発をしています。
複数&異業界への転職を経て天職に就いたサラリーマン /大企業→中小企業へ転職しながら弁理士資格を取得→再び大企業へ転職 /適度なリスクで程よいリターンを狙うノウハウや思想を話します /プチ企業分析もやってます
副業・フリーランスはじめたいエンジニア向け確定申告の基礎知識!【インボイス制度についても】
インボイス制度 を文筆業(小説家・フリーライター)の個人事業主が導入するメリット
インボイス制度廃止の可能性と現状:提言する団体・政党・地方議会を徹底解説
インボイス登録した場合、しない場合の変化【年収1000万円以下の個人事業主編】
インボイス登録しなかったらどうなった?【体験談】年収1000万円以下のフリーランスの実態
起業ブーム2023年の新設法人数増加は心理的ハードルの低下?
国民の手間を増やすことが得意なようです
インボイス制度がデタラメで有害でしかない理由
ネットリテラシーの低さを長男にカバーしてもらいました。
【インボイス制度】下請けへの不当な値下げ要求に注意!
最悪なインボイス制度と買い集めたパーツ
個人事業主になったきっかけは中学受験
誰よりも早い金融機関への決算報告♪
2月になる前にもう確定申告完了♪
インボイス制度の基本と請求書
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)