今朝のさ・ん・ぽ~ 出発時はすごい霧でした 公園に行ったら桜が満開 ちょっと散り始めていますが、また十分に楽しめます 月が変わったので、まずは本殿に向かってお…
特許を出す前に特許調査を行うメリットは多い!サービスは少ない?
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の代表弁理士の田村誠治です。 『元特許庁審査官が運営』&『個人発明家・小規模事業者専門』の珍しい特許事務所です。特許・実…
春に歌いたい曲(春ソング)の情報を見かける季節ですね。カラオケ情報は世の中に無数にあります。本記事ではオリジナルの情報・考え方をお伝えします。わたしは完璧は目…
特許検索競技大会 過去問2024が発売になりました。 試験問題だけでなく、競技大会後に開催されるフィードバックセミナーに基づいた解答例・解説、貴重なコメントも…
本記事は、OEM業者さんについて興味がある方に向けた記事です。 OEMとは、ひと言で言えば、他の業者に製造をお願いすることです。特にBtoCでOEMをやってく…
大企業の知財と中小・個人の知財は別物だ。かけられる費用が全く違うから。 知財は金食い虫。資金力が違う大企業と中小個人では考え方や取り組み方を変えないといけない。 審判はしない。審査段階で決着をつけることを考える。裁判はしない。裁判にならないような知財戦略を考える。 身の丈以上の金をかけず、戦わずして勝つのが一番だと思うよ。 訴訟をやるのが知財の華。 昔、そんなことを言ってた友だちがいたな。でも彼は大企業の知財部所属だ。 湯水のごとく知財予算を使える大企業ならそれもありだろうさ。戦いに挑んで勝てば気持ちいい。事業上もプラスになるかもしれない。 でも、僕は独立開業してから大企業
本日開催の産構審 第18回意匠制度小委員会議事次第・配布資料が公表されています。1.仮想空間におけるデザインに関する意匠制度の在り方についてと、2.公報におけ…
無料で特許マップを生成!「Pat Map Generator」の使い方をご紹介!
ウェブ上で特許マップを自動的に生成する特許マップ生成システム「Pat Map Generator」を試験運用していましたが、一部制限していた機能を開放して、本格運用に移行しました。 そこで改めて、利用方法や注意点などを解説しますので、ご参照
今朝のさ・ん・ぽ~ 3日連続 昨日の「てっぱく通り」の看板は、鉄道博物館側からJR大宮駅に向かった位置でしたが、JR大宮駅から鉄道博物館に向かう位置にもちゃん…
すこしわかりづらい表題にしてみました。退職代行モームリへの依頼が13人になったとのことです。モームリ、25年度新卒5人から退職依頼 「社長が『なめてんのか』」…
ブラウザーの再読み込みアイコンを、マウスのホイールボタン(3個あるボタンのうち、中央のボタン)でクリックする。 ブラウザ経由で複数ジョブを投入する場合に便利! #生成AI #WordPress
優先権主張を伴った国際出願の国際公開は、「国際出願日から18か月」を経過した後に公開されるわけではありません(PCT)
優先権主張を伴った国際出願の国際出願は、優先日から18か月経過後に公開されます(PCT第21条)。 ・PCT21条 国際公開 第二十一条 国際公開 (1) 国際事務局は、国際出願の国際公開を行う。 (2)(a) 国際出願の国際公開は、(b)及び第六十四条(3)に定める場合を除くほか、国際出願の優先日から十八箇月を経過した後速やかに行う。 (b) 出願人は、(a)に定める期間の満了前のいずれの時においても国際出願の国際公開を行うことを国際事務局に請求することができるものとし、国際事務局は、規則の定めるところにより手続をとる。 (3) 国際調査報告又は第十七条(2)(a)の宣言は、
便利なプラグイン紹介・250402[生成AI][WordPress]
便利なプラグイン一覧を更新します。 1.Add Widget After Content 記事の文末に定型文を自動挿入するプラグインですが、こちらで紹介されていた「Add Widget After Content」が便利です。 https://www.weblab.co.jp/blog/creator/14635.html 2.Import Markdown マークダウン記法で記載された文書をWordPressに記事として取り込むプラグインですが、こちらで紹介されていた「Import Markdown」が便利です。 マークダウン記法をWordPressに一括で
スタートアップによる実施関連出願が意匠の早期審査・早期審理の対象に
昨日4/1より、スタートアップによる実施関連出願が意匠の早期審査・早期審理の対象になりました。 スタートアップ対応早期審査では、実施関連出願について、一次審査…
4月1日、創英・丸の内本部で新社会人の入社式を催行しました。こちらは参加者の…集合写真をベースにしたイラストです。人物の正面から撮影した写真をブログに使うと、いわゆる「顔ばれ」問題が気になります。これまでは、写真掲載を控えたり、本人に掲載許可を得た
4月1日。新しい期の始まり。まだ昨期の積み残しを捌いているというのに、もう新しい期の仕事を放り込んでくる人がいる。 正直に言うと…。ここ数日、ずっとイライラしている。ハラワタが「いーっ」ってなっている。「いーっ」ってなったって仕方ないんだけども。 こんなときは、誰か優しい人に「癒やしの一声」でもかけてもらえねぇかなと思ってしまう。 冷たい目で見られてもいいから、「カマってちゃん」オーラを漂わせてみようか(笑) 今日は月初恒例、お朔日参りへ。そぼ降る雨の中、地元の神社にお参り。 神社の境内 いつもは神社に来ると、「良い気」というか、「清々しい空気」を感じる。でも、今日はそれを感じ
今朝のさ・ん・ぽ~ 2日連続で大宮駅🚉 この通路、「てっぱく通り」って名前なんだ...初めて知りました それにしても、雨の日が多いですね しかも、昨日のさい…
4月初めのいろいろな決裁をしていた中、あることに気が付きました。 交通費の支払いが変わっていない?支払いの部署から付箋が。「Aさんの交通費に関し、今月から定期…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日は、事務作業の業務フローの見直しも兼ねて事務作業を行いました。 これまで社員が行っていた事務…
次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック「UPCの重要判例紹介」既に公開されているUPCの判例のうち特に実体的規範の観点から重要な判例をピックアップし解説します。・日時2025年4月30日...
3月末日。今日で今期の仕事は終わる。自分の仕事ももちろん弁理士会の公務も。 僕は日本弁理士会関東会の委員会で活動をしている。独立開業した2015年から始めたから今期で10期目だ。 所属するのは中小企業・スタートアップ支援委員会。他の委員会で活動したことはない。この委員会一本。最初の頃は知財ビギナー向けのセミナーの企画・運営・開催を担当していた。講師として登壇したことも3-4回。 でも、ここ数年取り組んでいるのが、知財ビギナー向けのメディアづくりだ。今はこのメディアづくりを進める部会の部会長を務めている。 「弁理士コネクト」。世の中での認知度が低い弁理士と知財ビギナーと
知財クイズに挑戦!「IP Quiz Challenge !」のページを公開しました!
あなたの知財に関する知識にチャレンジ(!?)する、クイズ形式のウェブサービス「知財クイズに挑戦!~IP Quiz Challenge !」を公開しました! 難易度はバラバラですが、およそ知財の初級レベル、知財管理技能検定ならば3級くらい、を
【ITパスポート】特許権と実用新案権の有効年数って?【豆知識】
「情報の大航海時代」と著作権(8)
著作権こぼれ話・・・14.こんな時の著作権は? 猫弾いちゃったからの・・・
【特許相談】「こんなものでは特許はとれないよ」という素人意見は聞かない方が良いですよ
何事も程度の問題、特許、名誉毀損、印鑑とタコ焼き
汎用音センサー、特許制度の本質
【特許相談】電話相談。数年後に報われる
著作権こぼれ話・・・それにつけてもおやつは...特許権(著作権と似て非なるもの)
【特許実務】格別な瞬間。だから、やめられない
【特許相談】新商品から、特許になりそうなネタ探し
特許権とは何か。独占的排他権ってどういう意味?多くの人が誤解しています。分かりやすく解説します。
不動産 レインズってなんでしょう? 7
不動産 レインズってなんでしょう? 6
不動産 レインズってなんでしょう? 5
不動産 レインズってなんでしょう? 4
不動産 レインズってなんでしょう? 3
不動産 レインズってなんでしょう? 2
不動産 レインズってなんでしょう? 1
弁護士照会ってなんでしょうか? 5
弁護士照会ってなんでしょうか? 4
「マイベストプロ埼玉」にインタビュー記事を掲載いただきました!
弁護士照会ってなんでしょうか? 3
弁護士照会ってなんでしょうか? 2
弁護士照会ってなんでしょうか? 1
相続小ネタ集 60.ややこしいのは生命保険② 相続税編
AIで文字を書くこと
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)