先月、漫画村の首謀者とされる者の有罪判決が確定しました。この者は、儲けたお金でタワーマンションに住んでいました。「漫画村」元運営者の実刑判決が確定 著作権法違…
第一三共株式会社の社長、真鍋淳氏が日経ビジネスのインタビューに応えています(日経ビジネス No.2095, pp.58-61)。 インタビューによれば、第一三共はCOVID…
英文秘密保持契約に関する新刊です。 元企業法務知財責任者・弁理士による実務に使えるNDAとして、各条項ごとの徹底解説と修正・代替条項例、企業買収に係るNDAの…
中日(ちゅうにち)ドラゴンズではないです 中日(なかび)です 元日~昨日(7/1)が182日、明日(7/3)~大晦日が182日ということで、今日が、今年1年の…
昨日は弁理士の日だったのですね。祝日とかにしてほしいものです、わからんぢゃないですか。カカナカッタイイワケ あちこちの先生方が書かれていますが、、、、暗いもの…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 6月から始まった「とあるセミナー」を受講しています。 先月の中盤から負荷が重くなってきまし…
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の代表弁理士の田村誠治です。 『元特許庁審査官が運営』&『個人発明家・小規模事業者専門』の珍しい特許事務所です。特許・実…
本記事は5月に書いた記事のリライト版です。ワクチン接種が進み、コロナはもう興味ないという方も多いと思います。とはいえ、コロナ怖い方への配慮は忘れません。そこで…
弁理士/ネーミングアドバイザーのヤマダです。 日々の出来事やニュースの中から皆さんのビジネスに役立つネタ、知的財産に興味を持ってもらえそうなネタを紹介します。 今日のネタは「弁理士の日」です。 ■ 7月1日は「弁理士の日」! 7月に入りました。 実は今日、7月1日は「弁理士の日」です!(知らんがなw)。 明治32(1899)年の7月1日に弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行されたことを記念して制定されました。 弁理士の日について|日本弁理士会 ■ 弁理士の日・恒例行事「弁理士の日記念ブログ企画」 そして、弁理士の日には恒例行
/知財実務をされている皆さんリモートワークをされている皆さん\ こんにちは、オモチです。 今日の、特許紹介シリーズ。今後何回かに分けてやってみようかと思って…
お題は「知財業界での夢と希望」(弁理士の日記念ブログ企画2021)
本年もやって参りました。7月1日は「弁理士の日」です。弁理士の日を勝手に盛り上げよう!と、ドクガクさんこと弁理士の内田さんが毎年ブログ企画をされています。ドクガクさんから与えられた「弁理士の日記念ブログ企画2021」のお題は、「知財業界での夢と希望」。コロナ禍にあって、なかなか明るいテーマですね!さて、私は、「特許事務所」に長らく生息しておりますので、今回は、知財業界を少し絞って「特許事務所の弁理士」を目指す人にとっての夢や希望について書くことにします。私がこの業界に入ったのは、1990年(平成2年)、なんと22歳のときでした。こんなに若いときに特許事務所に入る人間は、当時も今も圧倒的に少ないです。私は学生のとき、「理系の変わった仕事」「自分次第、結果次第の仕事」を探していたため、「特許」というコトバにグラッと...お題は「知財業界での夢と希望」(弁理士の日記念ブログ企画2021)
「Japio中小企業等特許先行技術調査助成事業」の2021年度受付がまもなく終了に
タイトルの通り、「Japio中小企業等特許先行技術調査助成事業」の2021年度受付が、予算の消化により、まもなく終了になるそうです。4/1に開始され、3ヶ月余…
産品の名称は、地理的表示として、保護の対象になります。 地理的表示(GI)保護制度は以下の制度をいいます。 品質や社会的評価など確立した特性が産地と結び付いている産品につい…
トンボカブト先生、今年の『弁理士の日記念ブログ企画』のテーマは「知財業界での夢と希望」ですよ!カブトちょっと困っちゃうテーマだな(笑)。弁理士の内田先生が、毎年7月1日の『弁理士の日』に企画されている『弁理士...
今日7月1日は 弁理士の日 です ということで、今日の記事は毎年恒例のこちら 弁理士の日記念ブログ企画2021 弁理士の日記念ブログ企画2021 | 独…
取れることを知らない人が多いですのー。あまり多くの人が知りすぎると、将来、権利を取りにくくなるんじゃないかと思い、この事実は今まで伏せてきました。冗談ですが。…
自社調査では類似発明が見つからなかったので、特許を出してよいですか?
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談。 新商品のネタとして新しいアイデアがある。 これで特許を取りたいのですが…
はぐれ弁理士 PA Tora-O です。今回も、HexaSeeker による「ロト6」のAI予想を行っていきます。ロト6や HexaSeeker の概要については、以下の記事を参...
/ブログを覗きに来てくださった、皆様!\ 改めまして、オモチです。こちらの記事を覗きに来て下さり、ありがとうございます! 今日は、弁理士の日記念ブログ企画、…
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の代表弁理士の田村誠治です。 『元特許庁審査官が運営』&『個人発明家・小規模事業者専門』の珍しい特許事務所です。特許・実…
ドクガクさん企画の弁理士の日特集、今年のテーマは「知財業界での夢と希望」です。この企画に参加させていただくのも初めてですが、本アカウントでnoteを作成するのも初めてです。 1. コロナ禍を経て(現在進行中) 2020年から現在進行中のコロナ禍により、世界の状況は一変しました。特に2020年の春頃から、コロナ禍の長期化を見据え、日本の大企業は知財予算を(一時的にでも)大幅カットしたという話をよく聞きます。 これにより、知財業界にも多大な影響が出るのかと思われました。実際に、周りでも一時的に案件が減少したという話も聞いております。ちょうど2018年4月に特許業務法人IPXを設立
1.はじめに 今年も『弁理士の日記念ブログ企画2021』の季節がやってきました。本ブログの更新頻度は絶望的な状況ですが、せっかくの機会ですので参加します。 さて、今年のテーマは、『知財業界での夢と希望』です。面白いテーマですね。私自身はあまり夢や希望を意識しながら生きるというタイプではないのですが、少し考えてみようと思います。 *本来、知財業界は、当然、企業の担当者やコンサル系事業者などかなり広い概念が含まれると思いますが、今回は弁理士の日の記念イベントということもあるので、士業としての弁理士(特許事務所)を想定して記載しています。 2.~知財業界に入るまで~ 私は、大学院の博士課程後期(情報…
英語のリスニングのために、海外ドラマを観ています。 ガツガツと机に向かって勉強することも大切ですが、楽しみながら勉強するのも続けるコツかな、と思います。 そのためには、自分…
枯れている人は、本当に枯れまくっているのですね。驚とんでもないことを口走りそうなので、やめておきますが、枯れているのはコロナとかのせいではなく、その本人が日ご…
昨日は24回目のアレでした いろんな意味で「忘れられない」日です 結婚記念日です ありがとうございます ↑お祝いのコメントに対するお礼を先に言っておきます …
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 新人君との年の差は、20歳以上 育った時代も異なりますから 興味関心事も違うわけですし、 …
こんにちは、ミレイです。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。先日アジサイが満開の栃木の山、太平山(341m)と晃石山(419.1m)に行ってきました。山の仲間と久々に低山を歩きました6月27日(日) 天候 晴れ後くもりメンバー 総勢9名(山の会)コースタイム 新大平下駅(出発)9:26=9:58下皆川登山口=10:59謙信平展望台11:00=11:16太平山神社=11:46太平山11:47=12:05ぐみの木峠12:06
ノウハウに対する対価請求に関して、特許性を有する発明でなければ、対価を請求できないとした事例
・令和2年(ネ)第10048号『職務発明対価等請求控訴事件,同附帯控訴事件』会社の従業員であった発明者が、ノウハウと特許発明とについて、それぞれ職務発明の対価を請求した事件です。原審である「平成30(ワ)36424号」と同様に、特許発明につ
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)