今朝のさ・ん・ぽ~ 梅雨明けしたら、やっぱり暑い 今日は、これから青森(弘前)まで北上しますので、少し避暑できるかな さて、昨日で今年度の大学の授業が終わり…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談 私の改良発明をどう表現してよいかわからない とのことでしたので、オンライン打ち…
同じ発明で請求項1と請求項nならどちらが特許になりやすいか【リライト版】
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の代表弁理士の田村誠治です。 『元特許庁審査官が運営』&『個人発明家・小規模事業者専門』の珍しい特許事務所です。特許・実…
情報の科学と技術2024年7月号 特集「知財情報活用の現在と未来-6社に訊いた主要機能-」
INFOSTAの会報 情報の科学と技術2024年7月号で、「知財情報活用の現在と未来-6社に訊いた主要機能-」という特許データベースに関する特集が組まれていま…
国立国会図書館のゲーム3300点、利用は2年間で16件と低迷…「ゲーセン化」懸念しPR控え
国立国会図書館のゲーム3300点、利用は2年間で16件と低迷という報道がありました。 2000年の同法改正で、国会図書館の納本対象に市販のゲームソフトが加わっ…
「なんでこのアイデアがこれまで無かったの?」と疑問のときに検討すべきこと【リライト版】
「ちょっとしたアイデアだけど、すごい効果がある!」そんなアイデアがひらめくことがあると思います。 「なんでこのアイデアが無かったの?」と疑問(あるいは不安?)…
今朝のさ・ん・ぽ~ 自宅を出発したときの空...これを公園に行って撮りたかったけど、大学に向かう時間なので断念 そして、今日を最後に、当分おあずけとなるコメダ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 とある会議にゲストとして参加していました。 が、あるときから、会議が停滞しました。 …
著作権法を知りたい方は、まず「著作権テキスト」を!(2024)
こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。 今年も「著作権テキスト」…
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の代表弁理士の田村誠治です。 『元特許庁審査官が運営』&『個人発明家・小規模事業者専門』の珍しい特許事務所です。特許・実…
Managing IP STARSでNoble Practitionerとして選出されました
光栄なことにこの度私長谷川寛が知財専門誌Managing Intellectual Propertyが発行するIP Stars 2024年版において「Noble Practitioner」に選出されました。 弁理士たるものクライアントからの
「2025年度版 弁理士試験 年度別短答式 過去5年問題集」
TACによる2025年度版 弁理士試験 年度別短答式 過去5年問題集です。 最新の情報を完全に網羅し、無駄なくしかも知識のもれなく学習できる、直近5年分の過去…
室内の換気が良いかどうか、といった空気質はその時々で容易に変わり得る(たとえば空気清浄機を使用することで直ちに改善する)パラメータになります。 そのようなパラメータは、測定器(ハードウェア)の測定値に基づいて評価できるものの、住宅の住み心地(その住宅
またすごい猛暑が来そうとのことですが、こういう時は出社せず、寺務に逃げ込むが一番良いように思います。いかがでしょうか。 昨日は珍しく出社いたしました。(本意で…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 開業して10年目になります。 当たり前ですが、我が家の生活費は、自分で稼がないとなりません。 …
「原出願が審判係属中の分割出願に対する審査中止の運用についてのQ&A」が更新されました(2024)
こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。 2024年6月27日に「…
今朝のさ・ん・ぽ~ 涼しい...のは今日まで 今朝の天気図はこちら まだ関東地方に梅雨前線があります でも、それが今晩になると... 一気に東北地方まで上がる…
7月17日よる「myflag(マイフラッグ)」ライブのお知らせ ブランドづくりコミュニティ「myflag(マイフラッグ)」のライブ配信は毎月第三水曜日よる9時から。 今月・7月は明日7/17(水)に配信します! 今回のタイトルは「中小・個人がハマる!ブランドづくりの落とし穴」。 落とし穴にハマった人たちは、「うっそ!」「なんで?」「こんなのありえん!」と思うのかもしれません。 でも、傍から見ている僕からすると、「そっち行ったらダメだって言ったじゃん!」「ついこないだもその穴に落ちた人いたわ…」って思うんですよ。 不幸なアクシデントで穴に落ちているわけではなくて、落ちるべくして落
2021年11月から本格的に中小企業診断士の勉強を独学でスタートし、1年でストレート合格した青坂サカスです。独学で一発合格できた勉強法は【体験談】中小企業診断士に独学で一発合格した勉強法を完全公開!で公開しています。 現在は、サラリーマンと
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)