町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。もし僕が法務省に入省した暁には、下記リンクページの「租税特別措置法第84条の2の3第2項により⾮課税」の部分の「非」の字を修正します。そして、修正が無事に終わったら退職届を次席に豪快に叩きつけます。相続登記の登録免許税の免税措置について財務省に頭下げて登記システムの予算確保して来いや!!明日は年度末の末の末。多くの司法書士が圧倒的金曜日感を感じながら過ごす月曜日です。それではここで1曲聞いてください。ゆず『月曜日の週末』そんな年度末に備えて登記情報提供サービスのクレカ再登録とアドレス登録を完遂させました。これでやれることはやりました。明日の決済はもちろんオンライン申請でいきます。紙申請などしません。もちろん紙申請の準備すらしません。紙申請の準備をすることは...とは言いつつも・・・
息子が大学進学のため家を出ました。今日から一人暮らしです。今はワクワクが勝っているでしょうが、様々な現実の厳しさにぶち当たることになるでしょう。3食不自由なく…
不在者財産管理人の話です。不在者が昨年逮捕されました。その不在者に手紙を出しているのですが、今回は枚数が多かったので送料節約のためレターパックライトで不在者が…
今回の風邪はしつこかったです。喉がいがらっぽくなったのが3/15(土)ですから2週間前です。3/19(水)にダウンして自宅で寝ていました。翌日には回復しました…
法テラスを利用して、債務整理の事件を受任したのですが、任意交渉では解決できない事が分かりました。債権者は8社あったのですが、このうち3社は債券が消滅時効に掛か…
ご覧いただきありがとうございます。相続が発生し、不動産を相続することになった場合、相続登記を行う必要があります。被相続人の登記記録上の住所が戸籍謄本の本籍と異なる時は、最後の住所とのつながりを証明するため申請時に戸籍の附票等を提出します。こ...
令和8年4月1日から、不動産の所有者は、氏名・住所の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられるとともに、この義務の負担軽減のため、所有者が変更登記の申請をしなくても、登記官が住基ネット情報を検索し、これに基づいて職権で登記を行う仕組みが開始します。 ただし、登記官が所有者の住基ネット情報を検索するためには、所有者から氏名・住所のほか、生年月日等の「検索用情報」をあらかじめ申し出ていただく必要があります。 そこで、上記の職権で登記を行う仕組みの開始に先立ち
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。今年もお花見の時期がやってきました。このところは、暑かったと思えば、寒かったり、または雨が降ったり。昨日は天気予報に反して、東京はよく晴れました。うっかりすると見ごろを見逃しそうなので、少し満開には早いと思いつつ、目黒川にお花見に行ってまいりました。
この前、「こんなに変わった! 小中高・教科書の新常識」(青春文庫)という本を読みました。内容は、昭和の時代の教科書の記載事項や学校生活が、現在どのように変わっているかをまとめた本です。この本を読む前から、「イイクニつくろう鎌倉幕府」が変わったとか、足利尊
昨日に引き続いて仕事はしていません。午前中はテレビを見て過ごしました。午後は2時間程、散歩をした後、缶ビールを1ケース調達して来ました。だいぶ暑くなりましたか…
光屋 黒(ブラック)FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.comいつも…
令和7年3月24日(月)晴れ。 本日は娘の小学校卒業式でした。年度末の最終週の午前中に、まさか自分も出席できるとは思っていなかったのですが、幸いにも予定を調整…
一昨日の電話にはびっくらしましたいえね草木も眠る丑三つ時(21時だけどな)まさに眠りにつくそのとき携帯を鳴らしたのはおかやんの施設さんおかやん死んだかの身にな…
さいきんなんだか雨んなかばっかし走っているような気がします(´・_・`)こうして人は低体温症になるんだと心底おもったアサクラパンランから先週はミゾレまじりの朝…
社会保険労務士法人の設立について-法人化のメリットと登記について解説
社会保険労務士(社労士)事務所において、事業規模の拡大により法人化を検討することもあるでしょう。社会保険労務士事務所が社会保険労務士法人(社労士法人)になることで得られるメリットもいくつかあります。今回は、社会保険労務士法人として法人化する手続きとメリットについて解説します。
時間が経つのは早いもので、もう令和6「年度」も終わり、4月からは新年度です。 いつもながらの担当相談会などをご紹介します。 1 電話相談会 1 司法書士電話相…
合同会社(LLC)の社員間トラブルについて-リスクとその対策について解説
合同会社(LLC)では、基本的に社員(出資者)同士の合意をもとに運営されます。しかし、意見の対立が起こると、経営の停滞や会社の存続に影響を及ぼすことがあります。今回は、合同会社で運営者同士が対立するケースとその対策について説明します。
ご覧いただきありがとうございます。相続登記義務化になり、相続登記をご自身で申請される方もいらっしゃると思います。相続登記の申請後、いつ登記が完了するのかという点に関心をお持ちになる方も多いと思います。完了予定日とは、被相続人名義の不動産を相...
何%の勝率で人は決心できるのでしょう失敗する確率は20%、と言われるとナニソレ高っ!って怯むけど成功率80%と言われるとなんだか大丈夫な気もするし(朝三暮四の…
3/17からの週です。ところどころ変な略語がありますが、ご容赦ください。月曜は役変+本店移転の書類を作りました。印鑑届と印鑑カード交付申請書も権で作ろうとしたのですが、一昔前の登記所でもらってくるB5用紙に合成印刷する書式しか標準装備されておらず、現
検索用情報の申出に関する質疑事項集(法務省民事局民事第二課)
第1 検索用情報同時申出・単独申出共通第2 検索用情報同時申出第3 検索用情報単独申出第4 検索用情報管理ファイルに記録された事項の変更等第5 その他検索用情報の申出に関する質疑事項集について
皆様こんにちは! 司法書士の吉村です。 現在の状況についてお伝えしたいと思います。 お仕事については主に他の事務所のお手伝いに行っております。 受任中の案件に…
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。今日は権(司法書士ソフト)で不具合があり、一時オンライン申請等ができない事態がありました。当初、僕は真っ先に法務省のシステムダウンを疑いました。結果としては、権の問題だったのですが、僕は法務省を疑ったことは謝りません。法務省の例年の行いがそうさせてるのです。全部法務省のせいです。紙申請にしようか悩んだ時間を返せ!と権ではなく法務省にその怒りをぶつけたいと考えています。年度末、かなり大きめの決済案件も控えているので、今から不安で胸がはちきれそうです。①思いつくこと②実行すること②の実行をした者に対して、①の集団が「それは俺も思いついたわ。」とあたかも自分達も②のレベルにいるかのように話す。しかし、①と②の間には雲泥の差がある。①から②までの差は、思いつかなか...人を評価する能力
リブログで簡易更新です。 別ウィンドウでは↓『徳の香る人に』元ノートルダム清心学園理事長、渡辺和子氏の心に響く言葉より… 雰囲気というものは、目に見えない…
鹿児島で相続でお悩みなら柏・藤原合同事務所へ!相談無料となっております。 前回は相続法の改正について紹介しました。今回もその続きです。被担保債権(借金など)…
司法書士業務を長年やっていても、ほとんどご依頼いただいくことのない登記があります。その一つに「夫婦財産契約の登記」というものがあります。当事務所でも1度だけご依頼いただいたことがあります。かなりレアな登記にはなりますが、今回は少しご紹介したいと思います
高知市西部の住民にはお馴染みのイオン旭店が今月末閉店します。私は1階のセリアによく事務用品を買いに行きました。ここは品数が豊富で重宝していました。ニチイができ…
今日から子供たちは春休み 妻が朝から娘と学校説明会へ出かけたので、 暇な息子を一日狭い事務所で預かることに コンビニ、本屋だランチだので好き放題 早く…
先日、仕事の打ち合わせの帰り、台湾料理のお店に立ち寄りました。 何度も来ているお店で、、、何度も食べている魯肉飯(ルーローハン)の食券を買い、カウンターへ。 …
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、終活相談を行っております。終活終活相談の中で、最近よくご相談を受けるようになったことがあります。自分の死後に財産を、相続人以外の第三者に贈りたいという、遺贈寄付のご相談です。
少し前のことになりますが確定申告が終わり一息ついたので家族でアドベンチャーワールドへ行ってきましたアドベンチャーワールドといえばパンダですね4頭いましたサファリゾーンにはキリンやシマウマ、ライオンなどの熱帯系に住む動物がいたり水族館のように...
鹿児島で相続でお悩みなら柏・藤原合同事務所へ!相談無料となっております。 前回は相続法の改正について紹介しました。今回もその続きです。供託にはさまざまな種類…
事業協同組合の解散手続きと登記の流れ|必要書類や注意点を解説
事業協同組合は、事業者同士が協力し、共同で経済活動を行うための法人ですが、事情により解散を考えることもあるでしょう。今回は、事業協同組合の解散について、その理由や手続き、注意点を解説します。
鹿児島で相続でお悩みなら柏・藤原合同事務所へ!相談無料となっております。 前回は相続法の改正について紹介しました。今回は、その続きです。まずは不登法70条の…
アメリカのトランプ大統領が自動車に対し25%の追加関税を課すとする文書に署名しました。 日本車も対象となり、4月3日に発動するようです。 私個人の意見ですが、…
各種証明書等の手数料の変更|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
1.幣事務所にご家族やご友人・知人にどの程度おすすめしたいと思いますか? 勧めたい102.幣事務所にご依頼いただいた理由をお聞かせください。 母の死亡による相…
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)