「士業」カテゴリーを選択しなおす
頑張るとか努力はもういらない!?
【5月9日はアイスクリームの日】からのしあわせになる秘訣✨幸せは、目の前にある。
【5月10日はリプトンの日】からのしあわせになる秘訣✨じっくり“自分の人生”を蒸らしてみよう
【5月11日は長良川の鵜飼い開き】からのしあわせになる秘訣✨自分の心に火を灯すとき
慌ただしさを乗り越えて
筋トレ+ウォーキング+ランニング🐢
母の日に
高い、安い、値段を気にし過ぎて疲れた時
大草原の小さな犬
【占い&コラム】5/11(日) FISH & PEARL 【今日の占い】
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅!小豆島で過ごす最後の夜は、キャンプ場で静かな時間を!【6日目】
花の島は、お花を豪華に飾れます。
【資産運用術】4月度の積立投資損益公開!今年は厳しい相場が続きますが、私の投資スタイルは変わらず!
辛くて自分がいちばん不幸だと思った日も、嬉しくて幸せだと思った日も。
慈恩保の「有意義な人生を送る方法」
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
中小企業診断士の気ままなブログ☆Shindan’s bar☆
中小企業診断士×社労士×1級FP技能士 トリプルライセンスを達成した診断士のコンサル日記、中小企業施策の情報、合格体験を綴ります。
今日は母の日。妻に、息子の妻と娘から心のこもったプレゼントが届きました。 息子の妻からは、お寿司3パックと、地元の銘菓10個入りの和菓子詰め合わせ。手渡しの際には、孫たちの近況を楽しそうに話してくれ、妻も笑顔が絶えませんでした。 娘からは、華やか
今年最後のタケノコと6種類の野菜を差し上げた男性の、昨日の続きです。 一見ごく普通の男性ですが、なんと料理が大得意とのこと。しかも、逆に奥様はまったく料理をなさらないそうです。そのような彼から、さっそくお礼のメールが届きました。全文の7~8割を省略し
以前「セミナー”人生の黄金期を輝かせる秘訣”の報告」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/27464475.html)の記事を書きましたが、この時使用した資料を是非頂きたいと言う方がいたので、差し上げました。すると、「もっと詳しく話を聞きたいので、お宅に伺って
Corporate Ethics in Action: Merck vs. Enron
現在読んでいる本の中で企業倫理の話題に触れている部分があり、その中で対照的な2つの企業の例が挙げられていました。一つは、高い倫理性を持つ企業の代表格ともいえる米国製薬大手のMerck、もう一方は不正会計が原因で倒産した米国エネルギー会社のE...
今回は、中小企業診断士1次試験の「企業経営理論」の中で暗記的色彩が強い「労働関連法規」の動画のお知らせです。昨年作成した動画(令和1年~令和5年再試験)に加え、令和6年の問題を収録しました。今月中に、平成30年の動画も追加する予定です。解説動画としては過去7年(+1年)になるので、これだけで試験対策的には十分と思います。過去問の中にはかなり細かい問題もありますが全問題を収録しましたので、皆様のご判断で適宜取捨選択いただければと思います。中小企業診断士1次試験
今週は飲み会が少ない。健康になれそうです☆彡どうもkurogenkokuです。今週の生存報告です。■月曜日午前秩父病院で胃カメラ追試の刑※めっちゃブルー・・・午後経営相談(巡回)、来客夜⇒普通に自宅に帰る■火曜日(休日)終日秩父商工会議所で仕事※経営相談会夜⇒普通に自宅に帰る■水曜日午前巡回相談(熊谷)※某社の新事業展開午後秩父で経営送電※こちらも新事業展開夜⇒普通に自宅に帰る■木曜日午前入間市で経営相談※デジタル活用午後所沢市で経営相談※新事業展開夜⇒普通に自宅に帰る■金曜日午前連合会で仕事午後埼玉県内商工会議所中小企業相談所長会議夜盛大な懇親会⇒命がけで自宅に帰る■土曜日午後チビクロの高校の保護者会に出席⇒普通に秩父に帰る■日曜日午前ピアノレッスンの送迎午後たぶん在宅ワークと子供の勉強への付き合い 新...生存報告(2025年5月第3週)
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! 皆さん、おはようございます。売れプロ13期生の大住裕です。 さて「世界か…
Hi,JunTomiokahere.IwatchedaJapanesemovietitled‘Shukatsu’.TranslationtoEnglishofShukatsuismaybe‘EndingActivity’althoughthewordisnotusualinEnglish.Itistheactivitythatoldpeoplepreparefortheirdie.Themovieiscomedy.Inthemovie,anoldcouplewhooftenquarrel,thinkaboutdeathandbecometobefriendlyagainwhilerememberingtheiryoungdays.Ienjoyedthemovieandthoughtaboutmyoldli...EndingActivity
3人まとめて宿題を見るのもなかなか大変です・・・。どうもkurogenkokuです。昨日は都内で2か月に一度の経営革新研究会。二部構成で実施しました。***************************■第1講(テーマ・講師)金融機関から見た融資審査の着眼点講師:某金融機関にお勤めのK会員■第2講(テーマ・講師)中小・小規模事業者の経営改善・事業再生・廃業・倒産について考える講師:黒澤元国***************************K会員には仮想企業の財務情報と簡単な定性情報をつくっていただき、それに基づき、金融機関がどのようなところを見ているのか、実践的なワークを行っていただきました。日頃、決算書に触れていない会員も多いので、とてもよい勉強になったようです。事例もよく練られていて素晴らしかっ...経営革新研究会2025年5月
本日、5/11(日)12:05ー 無料で受講!売れるプロになる秘訣セミナー
にほんブログ村皆さん、こんにちは!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。東京都中小企業診断士協会中央支部認定プロコン塾、売れる!人気プロ研修講師養成講座(略して売れプロ)。14期生募集しています。NO1クラスの人気プロコン塾でチャンスをつかみ、売れるノウハウつかみましょう。中小企業診断士、中小企業診断士合格者・養成課程修了者、士業家、大学教授、独立の研修講師、独立のコンサルタントの方へ!(中小企業診断士受験生などは不可)まずはこの無料セミナーで重要なノウハウを学びませんか?5月11日(日)12:05-無料ZOOM、売れるプロになるための秘訣セミナーを実施します。その他以下日程もあります。5/11(日)12:05-12:55同上5/18(日)12:05-12:55同上5...本日、5/11(日)12:05ー無料で受講!売れるプロになる秘訣セミナー
今週が始まりました。午前中は会議が無かったので、明日からの偉い人訪問対応と資料作成を進めました。 午後は面談、会議で終わり、夕方からは総会に出席。総会終了後は…
畑の大根にも、そろそろお別れの時期が近づいてきました。春の陽気が増すにつれて、大根は花を咲かせ、その皮は徐々に固くなってきます。花が咲くということは、植物としては種を残す準備を始めた合図。そうなれば、私たちが食用にする根の部分、つまり大根の旬も終盤にさ
地方創生は民間企業の経営手法を活用して推進するには「環境経営士」養成講座で。 この講座は奇数月で開催。ベーシックコース(1日6時間Zoom)アドバンストコース(2日間12時間Zoom)より構成。エコ検定合格者、サステナ経営検定資格保持者には恩典があります。この講座は「環境教育促進法」(略称)のもと、環境省、経済産業省、農林水産省等5省の認定講座です。
今朝方まで降り続いた雨が上がりました。広島市は晴れ!これから青空が広がる見込みです。今日は社労士の仕事です。いざ、出陣!広島市は晴れ!陽気が帰ってきました
にほんブログ村皆さん、おはようございます!中小企業診断士の青木公司です。今週もポジティブに過ごしていただけるようにいい言葉をお送りします。「夢なき者に理想なし理想なき者に計画なし計画なき者に実行なし実行なき者に成功なし故に、夢なき者に成功なし・・・吉田松陰(思想家、教育者)長州藩に生まれ、長州藩士。幕末に山縣有朋、桂小五郎、高杉晋作、伊藤博文など数えきれないほどすさまじい偉人を弟子として育てた吉田松陰。弟子の長所を見抜き、それを伝え、育てる。それにたけた人で僕もそうありたいと思っています。そんな彼の言葉です。まさに真実をついていると思います。安政の大獄の時につかまり、わずか29歳で処刑されます。本当にもったいないですが、29歳、人生を駆け抜けたのですよね。全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人な...今週のいい言葉吉田松陰
WordPressとWebマーケティングを深堀り研究している中小企業診断士です
WordPressの便利な機能や使い易い操作方法、WebツールやWebマーケティング等ご紹介しています。中小企業診断士として、Web制作はElementorPro(海外)やLightniig(国内)のテンプレートが多いです。
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)