「士業」カテゴリーを選択しなおす
新事業展開テイクオフ支援、大阪府中小企業人材育成従業員人材育成支援補助金(大阪府リスキリング支援
会社Webサイトの人的資本経営の改定など
【2024年最新】省力化投資補助金の申請は今がチャンス!
認定支援機関更新申請が認定済
認定支援機関の更新手続き
経営力向上計画は節税や補助金の加点項目などメリットがいっぱい!
【2024年最新】事業再構築補助金の申請・採択のポイント!
【2024年最新】省力化投資補助金の申請ポイント!
補助金っていつもらえるの?について中小企業診断士が解説
【丸投げ】IT導入補助金の申請代行コンサルティング
補助金申請代行や経営コンサルは、認定経営革新等支援機関に頼もう!
創業研究会に出席(白書と相談会)
研究会は”405事業”
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
中小企業診断士の気ままなブログ☆Shindan’s bar☆
中小企業診断士×社労士×1級FP技能士 トリプルライセンスを達成した診断士のコンサル日記、中小企業施策の情報、合格体験を綴ります。
公的機関に勤める中小企業診断士です。創業、経営革新、経営改善、事業再生、補助金活用など幅広い支援を行っています。企業の成長を支えるとともに、自身の成長を目指す、そんなブログです。
今日は母の日。妻に、息子の妻と娘から心のこもったプレゼントが届きました。 息子の妻からは、お寿司3パックと、地元の銘菓10個入りの和菓子詰め合わせ。手渡しの際には、孫たちの近況を楽しそうに話してくれ、妻も笑顔が絶えませんでした。 娘からは、華やか
今年最後のタケノコと6種類の野菜を差し上げた男性の、昨日の続きです。 一見ごく普通の男性ですが、なんと料理が大得意とのこと。しかも、逆に奥様はまったく料理をなさらないそうです。そのような彼から、さっそくお礼のメールが届きました。全文の7~8割を省略し
畑の大根にも、そろそろお別れの時期が近づいてきました。春の陽気が増すにつれて、大根は花を咲かせ、その皮は徐々に固くなってきます。花が咲くということは、植物としては種を残す準備を始めた合図。そうなれば、私たちが食用にする根の部分、つまり大根の旬も終盤にさ
今週は飲み会が少ない。健康になれそうです☆彡どうもkurogenkokuです。今週の生存報告です。■月曜日午前秩父病院で胃カメラ追試の刑※めっちゃブルー・・・午後経営相談(巡回)、来客夜⇒普通に自宅に帰る■火曜日(休日)終日秩父商工会議所で仕事※経営相談会夜⇒普通に自宅に帰る■水曜日午前巡回相談(熊谷)※某社の新事業展開午後秩父で経営送電※こちらも新事業展開夜⇒普通に自宅に帰る■木曜日午前入間市で経営相談※デジタル活用午後所沢市で経営相談※新事業展開夜⇒普通に自宅に帰る■金曜日午前連合会で仕事午後埼玉県内商工会議所中小企業相談所長会議夜盛大な懇親会⇒命がけで自宅に帰る■土曜日午後チビクロの高校の保護者会に出席⇒普通に秩父に帰る■日曜日午前ピアノレッスンの送迎午後たぶん在宅ワークと子供の勉強への付き合い 新...生存報告(2025年5月第3週)
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! 皆さん、おはようございます。売れプロ13期生の大住裕です。 さて「世界か…
3人まとめて宿題を見るのもなかなか大変です・・・。どうもkurogenkokuです。昨日は都内で2か月に一度の経営革新研究会。二部構成で実施しました。***************************■第1講(テーマ・講師)金融機関から見た融資審査の着眼点講師:某金融機関にお勤めのK会員■第2講(テーマ・講師)中小・小規模事業者の経営改善・事業再生・廃業・倒産について考える講師:黒澤元国***************************K会員には仮想企業の財務情報と簡単な定性情報をつくっていただき、それに基づき、金融機関がどのようなところを見ているのか、実践的なワークを行っていただきました。日頃、決算書に触れていない会員も多いので、とてもよい勉強になったようです。事例もよく練られていて素晴らしかっ...経営革新研究会2025年5月
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 皆さんこんにちは! 売れプロ13期生 江藤和徳です。 …
【その会議、時間のムダです!】中小企業診断士養成課程を充実させる【ファシリテーション力】
おはようございます!中小企業診断士&経営指導員のセバスチャンです! さて、今回のテーマはズバリ… 「その会議、ホントに意
皆さんこんにちは、稼プロ!24期生の寺岡です。今年のゴールデンウィークは久しぶりに家族で旅行に行くことにしました。ここ数年はゴールデンウィークは出かけないか、または近場で日帰り、みたいなことが多かった気がします。奥さんも息子も新年度になって頑張っていたので、息抜きをしてもらいたいという気持ちもあり、今回は珍しく2泊もすることにしました。ここ数年、ゴールデンウィークに出掛けるのが億劫になっていた理由はもちろん―――渋滞であります。世の中になぜ、このような禍々しいものが生まれてしまったのか。人々から貴重な時間を奪い去り、渋滞のイライラで家族の絆も脅かす。この世でこんなに遭遇したくないものはありません。渋滞もまた旅の思い出と思って楽しむ、という妄言をおっしゃるかたもいらっしゃいますが、否!過去の旅行を振り返って...ゴールデンウィークの挫折
Corporate Ethics in Action: Merck vs. Enron
現在読んでいる本の中で企業倫理の話題に触れている部分があり、その中で対照的な2つの企業の例が挙げられていました。一つは、高い倫理性を持つ企業の代表格ともいえる米国製薬大手のMerck、もう一方は不正会計が原因で倒産した米国エネルギー会社のE...
今週が始まりました。午前中は会議が無かったので、明日からの偉い人訪問対応と資料作成を進めました。 午後は面談、会議で終わり、夕方からは総会に出席。総会終了後は…
畑の大根にも、そろそろお別れの時期が近づいてきました。春の陽気が増すにつれて、大根は花を咲かせ、その皮は徐々に固くなってきます。花が咲くということは、植物としては種を残す準備を始めた合図。そうなれば、私たちが食用にする根の部分、つまり大根の旬も終盤にさ
地方創生は民間企業の経営手法を活用して推進するには「環境経営士」養成講座で。 この講座は奇数月で開催。ベーシックコース(1日6時間Zoom)アドバンストコース(2日間12時間Zoom)より構成。エコ検定合格者、サステナ経営検定資格保持者には恩典があります。この講座は「環境教育促進法」(略称)のもと、環境省、経済産業省、農林水産省等5省の認定講座です。
今朝方まで降り続いた雨が上がりました。広島市は晴れ!これから青空が広がる見込みです。今日は社労士の仕事です。いざ、出陣!広島市は晴れ!陽気が帰ってきました
先達・先輩から学んだこと(第6回)~美と感性を事業とする会社に勤めて
事務局の大井秀人(20期)です。勝手連載「先達・先輩から学んだこと」も、今回が最終回です。2019年に入社した化粧品メーカーでの経験について書いてみたいと思います。私は2020年診断士登録なので、診断士の方々には「大井=化粧品会社勤務の企業内診断士」という印象を持たれている方が多いと思います。ただ、それ以前は20年以上化学・電機の技術部門といったた男社会の技術系メーカーで20年以上キャリアを積んできました。そんな私にとって、女性が主役の化粧品業界は、まったく異なる世界。最初はしっくりこない居心地の悪さすらありましたが、昨年11月まで約6年在籍し自分の中に違う視点を育んでくれたように感じています。ちなみに前回のブログはこちら。--------------------------------視点のルーツをまと...先達・先輩から学んだこと(第6回)~美と感性を事業とする会社に勤めて
WordPressとWebマーケティングを深堀り研究している中小企業診断士です
WordPressの便利な機能や使い易い操作方法、WebツールやWebマーケティング等ご紹介しています。中小企業診断士として、Web制作はElementorPro(海外)やLightniig(国内)のテンプレートが多いです。
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)