「士業」カテゴリーを選択しなおす
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
中小企業診断士の気ままなブログ☆Shindan’s bar☆
中小企業診断士×社労士×1級FP技能士 トリプルライセンスを達成した診断士のコンサル日記、中小企業施策の情報、合格体験を綴ります。
公的機関に勤める中小企業診断士です。創業、経営革新、経営改善、事業再生、補助金活用など幅広い支援を行っています。企業の成長を支えるとともに、自身の成長を目指す、そんなブログです。
5日前に書いた「バケツ一杯のブロッコリーは息子からの愛のプレゼント」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/27240221.html)に続き、またまたブロッコリーの話です。 畑には4列のブロッコリーが堂々と鎮座。しかし、花径がぐんぐん伸びて、このままでは無駄に
本日4月1日、小学校の講師として新たな一歩を踏み出しましたね。まずは、新社会人としてのスタート、おめでとうございます。 通勤時間が片道1時間とのこと、慣れるまでは朝が大変かもしれませんが、新しい環境での発見や出会いを楽しんで下さい。先輩の先生方から多
白菜が茎をグングン伸ばし、見事な菜の花に変身しています。毎日収穫できますが、今日は140茎。 これを70茎ずつに分け、2つの箱に詰めました。 さらに、ブロッコリー3袋とフキ3袋もセットで準備。これらを2ヶ所のお客様にお届けしました。新鮮な野菜を受け取った
にほんブログ村皆さん、おはようございます!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。本日、今までに取引のない新しい研修会社様から研修講師の打診がありました。うれしいですね!過去20年の研修講師経験がある青木ですが、さらに新しい提携先ももとめています!どしどしお声掛けくださいね!全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率43%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで↓masteraochan@yahoo.co.jpにほんブログ村新しい研修会社から研修の打診がありました!
中小企業診断士の1次試験の経済学・経済政策。この科目は1次試験のみに登場し、2次試験では問われません。また、経済学の内容は膨大です。よって、試験対策的には(深入りせず)最低限の準備で臨むことが重要と思います。一方、試験合格した後において、経済学の知識を直接使うこともあまりありません。ということで(結局のところ)、「経済学は役に立たないのではないか」という考え方も成り立ちます。今回は、こうした考え方に対する私なりの見解を述べた動画となります。
Why Nations Fail(11):Understanding Prosperity and Poverty
読書中の洋書 Why Nations Fail(邦題:国家はなぜ衰退するのか)の書評記事を数回に分けて書いています。11回目となる今回は最終回。第14章(Breaking The Mold)と第15章(Understanding Prosp...
chatGPTで4コマ漫画を描いてみよう〜イラストの文字精度があがった
ChatGPTでイラストの文字精度が上がったということで、4コマ漫画が描けないか試してみました。 AIが暴走する漫画を描いて! 4コマ漫画の構成を考えてください。生成AIを使おう...
飲み会には参加しますが、あまり飲みすぎないようにと心がけています。本日はエイプリールですが、嘘をつくようなことでもありません(笑) どうもkurogenkokuです。昨日と今日は連合会の事務所で仕事をしています。2日間、連合会でデスクワークをするのはほんと珍しいです。昨日は、退職や異動の挨拶をたくさんいただきました。事務所にお越しいただいた方、メールを送っていただいた方。総勢20人くらいです。そうしたご縁は私にとっての宝です。丁寧にご挨拶(返信)させていただきましたよ。さて、kurogenkokuは広域指導員として5年目を迎えることになりました。昨日は「来年も広域指導員をお願いします」とも言われてはいないのですが、相互に特別な申し出がない場合「広域指導員を自動更新」することになっているのでたぶん留任です。...広域指導員5年目のスタート
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 皆さまおはようございます。売れプロ13期生 舘俊輔です。 2…
社会保険労務士(社労士)試験の会場レポート|東京流通センター(TRC)編
「社労士試験の会場である東京流通センターってどんな雰囲気だろう?」 社会保険労務士(社労士)試験の当日は、多くの受験生にとって緊張と不安が入り混じる一日です。特に初めて訪れる試験会場の雰囲気は、事前に知っておくだけで心の準備がまったく違いま
地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会報告書を公表
本日現在、今年度の半分以上のスケジュールが埋まってしまいました。県内での経営相談会、県外からの研修依頼いろいろですが、比較的、空きがあるのが5月、6月、10月、11月、12月、3月です。どうもkurogenkokuです。先日、中小企業庁のホームページに「地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会報告書」が公表されました。■地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会報告書https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/yorozu/report/250331report01.pdf**********************************************令和6年10月から令和7年3月までに、「地域の経営支援力強化に向...地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会報告書を公表
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 おはようございます!売れプロ13期生、中小企業診断士の愛甲…
広島県庁の芝生広場「森の木テラス」がオープン!オーガニックショップやパン屋、コンビニが開店しました・・・サステナブル???
1年の歳月をかけて完成した広島県庁前の芝生広場とショップ。「森の木テラス」という名称だそうです。以前は、ここに駐車場、駐輪場がありました。このスペースには、オーガニックショップやパン屋、コンビニが新規開店しました。Mercilifeorganics(メルシーライフオーガニックス)OMNIBUSROASTERSMOTOMACHIHUBSTATION(オムニバスロースターズモトマチハブステーション)ローソン広島県庁前店建物は、広島県産の木材を使っているそうです。すぐ横にある地下街シャレオ・・・3分の1くらいが空き店舗。シャッター街になっています。いかにも日本らしく誰も責任をとらない恐怖の無責任体制です。近くのエディオンピースウイング広島にもパン屋さんがあり、これまたダブっています。何だかなあと言う感じです。県...広島県庁の芝生広場「森の木テラス」がオープン!オーガニックショップやパン屋、コンビニが開店しました・・・サステナブル???
高知県高知市の中小企業診断士茂井康宏です。全国の商工会・商工会議所経営指導員等の皆さまへ。本年度も中小企業大学校「東京校」「関西校」に登壇します。1.中小企業大学校「東京校」(1)基礎研修-財務・税務診断-①テーマ「経営指導員に求められる能力と心構え」「事業者との信頼関係を築くためのコミュニケーション」②日程・2025年07月01日・2025年08月20日・2025年11月18日(2)専門研修①テーマ「ビジネスプラン策定の実践術」②日程・2025年07月16日~18日(3日間)※中小企業診断士理論政策研修対象コース2.中小企業大学校「関西校」(1)専門研修①テーマ「ビジネスプラン策定の実践術」②日程・2025年10月28日~30日(3日間)※中小企業診断士理論政策研修対象コース詳しくは以下リンク先(中小企...令和7年度も「中小企業大学校」に登壇します
本日から2025年度スタート。まず、全体朝礼で24年度の振り返りと25年予算について話をしました。 その後は新入社員の入社式に参加し、ほのぼのした気分になった…
WordPressとWebマーケティングを深堀り研究している中小企業診断士です
WordPressの便利な機能や使い易い操作方法、WebツールやWebマーケティング等ご紹介しています。中小企業診断士として、Web制作はElementorPro(海外)やLightniig(国内)のテンプレートが多いです。
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)