「士業」カテゴリーを選択しなおす
「この桜をもっと眺めていける世界へ。。。」と考えて独立を視野にいれてもいいかもしれません。 気がついたら。。。
町田・多摩センターの司法書士・行政書士の宮下です。もし僕が法務省に入省した暁には、下記リンクページの「租税特別措置法第84条の2の3第2項により⾮課税」の部分の「非」の字を修正します。そして、修正が無事に終わったら退職届を次席に豪快に叩きつけます。相続登記の登録免許税の免税措置について財務省に頭下げて登記システムの予算確保して来いや!!明日は年度末の末の末。多くの司法書士が圧倒的金曜日感を感じながら過ごす月曜日です。それではここで1曲聞いてください。ゆず『月曜日の週末』そんな年度末に備えて登記情報提供サービスのクレカ再登録とアドレス登録を完遂させました。これでやれることはやりました。明日の決済はもちろんオンライン申請でいきます。紙申請などしません。もちろん紙申請の準備すらしません。紙申請の準備をすることは...とは言いつつも・・・
無料で特許マップを生成!「Pat Map Generator」の使い方をご紹介!
ウェブ上で特許マップを自動的に生成する特許マップ生成システム「Pat Map Generator」を試験運用していましたが、一部制限していた機能を開放して、本格運用に移行しました。 そこで改めて、利用方法や注意点などを解説しますので、ご参照
こんにちは。町田市の社会保険労務士 大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。 国土交通省は、「令和6年度のテ…
今月から「出生後休業支援給付金」が創設されました。 共働き・共育てを推進するため、子の出生直後の一定期間に、両親ともに(配偶者が就労していない場合等は本人が)14日以上の育児休業を取得した場合に、出生時育児休業給付金または育児休業給付金と併せて「出生後休
連帯保証人の意味ポイント「経営者への責任」「融資を受ける会社の信用力の補完」 経営者保証の目的は大きく2つ中小企業向け融資では、必ず代表取締役に保証人にな…
4月1日、創英・丸の内本部で新社会人の入社式を催行しました。こちらは参加者の…集合写真をベースにしたイラストです。人物の正面から撮影した写真をブログに使うと、いわゆる「顔ばれ」問題が気になります。これまでは、写真掲載を控えたり、本人に掲載許可を得た
お疲れ様です、歩く税理士の竹内雅也です。当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございますm(__)m 事務所のHPは→です。 (takeuchi-tax.j…
法人成りを考える〜家族従業員への給料・アルバイト代が経費にできる
個人事業主の場合、専従者でない限り、生計一親族に払った給料は必要経費にならない。法人ならそんな決まりはないため春休み中のみ働いた家族に支払ったアルバイト代の計上可能。個人と法人の違いに注意!
杉並創業支援サポート事務所は 起業・創業・融資・助成金に強い会計事務所です【運営:下島聡司税理士事務所】
4月1日に、匝瑳市でクールスのリーダーであった佐藤秀光様葬儀(お別れ会)があったようです。匝瑳市の会場まで行った私の友人から写真が送られてきました。10時に湾岸幕張パーキングより匝瑳市に向かうということでしたので、湾岸幕張パーキングまでは行こうと努力したの
週刊大衆4月14日号大谷翔平「2025年の家計簿」打ち出の小槌 の取材に回答しました。
にほんブログ 週刊大衆4月14日号総資産は朝霞市令和7年度一般会計予算と同規模!!スポンサー収入だけで150億円超の荒稼ぎ!!大谷翔平「2025年の家計簿」打…
4月2日(水)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。 今日のブログは、今からちょうど3年前の2022年4月2日(土)に書いたブログのリブログです…
悪手,疑問手とも0,1度も不利になることなく61手の超短手数で右四間飛車で四間飛車を撃破
JUGEMテーマ:将棋 ブログ更新の励みになりますので,この下の「広島ブログ」と「弁護士」をポチッと応援よろしくお願いいたします。<(_ _)> にほんブログ村
こんにちは。2025年も、もう4月ですね。本当にあっという間です。 タイトルの件、学生のころから勉強が得意だったわけでもなく、特別に運動が得意なわけでもありま…
令和6年度国家予算の歳出総額は112兆717億円ですが、その内、国債費が27兆90億円なので、真水の歳出総額は85兆円程度となり歳出規模はそれ程でもないの…
次回の欧州知財ウェビナーの日程およびトピックが決まりましたのでご案内申し上げます。・トピック「UPCの重要判例紹介」既に公開されているUPCの判例のうち特に実体的規範の観点から重要な判例をピックアップし解説します。・日時2025年4月30日...
司法書士事務所 新潟県新潟市西区五十嵐中島4丁目21番8号(新潟西高校から徒歩2分の住宅地)電話025-378-0061FAX025-378-0062 ◎遺産相続・相続登記・相続放棄・抵当権抹消登記・会社登記・役員変更登記・成年後見申立て・土地、建物の相続・遺産分割協議書作成・遺言書法務局保管制度作成支援・法定相続情報証明制度 【 相談・依頼は電話予約必要 お気軽にどうぞ】◎簡裁訴訟代理等認定司法書士◎相談30分無料(それ以降3000円)
令和7年2月の有効求人倍率は1.24倍、完全失業率は2.4%
こんにちは。町田市の社会保険労務士 大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。 厚生労働省は、一般職業紹介状況…
おはようございます。元そうじ屋行政書士です。 昨日フジテレビが設置した第三者委員会の報告とフジテレビ側の会見が行われました。 厳しい内容の報告でしたが、会社側…
おはようございます、今日は日本初の公立図書館が開館した日とのことです。本というメディアのあり方が変わりつつある中、図書館はどうなっていくのでしょうか? 自著『…
地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会報告書を公表
本日現在、今年度の半分以上のスケジュールが埋まってしまいました。県内での経営相談会、県外からの研修依頼いろいろですが、比較的、空きがあるのが5月、6月、10月、11月、12月、3月です。どうもkurogenkokuです。先日、中小企業庁のホームページに「地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会報告書」が公表されました。■地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会報告書https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/yorozu/report/250331report01.pdf**********************************************令和6年10月から令和7年3月までに、「地域の経営支援力強化に向...地域の経営支援力強化に向けたよろず支援拠点のあり方検討会報告書を公表
皆さん、こんにちは。稼プロ!事務局の日置です。今回は、3月に会社を退職し完全に独立するということで、私の4月からどんな活動をしていくのかをお話ししたいと思います。その前に、独立に向けて今までどのような活動をしていたのかをお伝えします。社会人としては2022年4月から、アウトソーシング業の会社で業務コンサルとしてスタートしました。その後2023年2月に診断士試験に合格し、9月に診断士登録し副業診断士生活スタートです。副業診断士としては、稼プロをはじめとしたマスターコースや研究会に参加し、そこで生まれた人脈等によって行って「補助金サポート、本の共著、企業診断ニュースへの寄稿、製造業への生産管理システム導入調査」といった仕事をしました。その後、独立に向けた準備期間として2024年10月から所属企業で時短勤務とい...独立診断士として始動!
こんにちは。24期生の山口です。今回は、私のブログコンセプトの1つ「実践に活かせそうなもの」からかなり派生しますが、実践でも「常に大事にしたいこと」というテーマで、書かせていただきます。先日、日曜日の某テレビ局のお昼の番組で、ソフトバンクホークス一筋で15年間プレーし2019年に引退した元プロ野球選手江川智晃さんのその後の職業について紹介している特集をたまたま観ました。江川さんは、プロ野球選手を引退後、ソフトバンクホークスのスコアラーをされていたそうですが、養豚業に転身されたそうです。養豚業は実家の家業であり、厳しい経営であったこともあり、家業を継ぐ決意をされ、養豚業の世界に入り、奮闘されているというお話でした。転身した当時は、売上が200万円ほどしかなく、販路もなく、非常に厳しかったそうです。営業もいろ...同じ釜の飯を食った仲
相続登記の登録免許税の免税措置について
空き家対策
家や土地の名義変更は必須! 相続登記の重要性と手続きガイド
2月は「相続登記はお済みですか月間」です
生前贈与と遺産相続に相続時精算課税制度を利用したこと。受け継がれて欲しい遺産。。。
山林の相続登記は。。。
東京大神宮にお参り
相続 不動産登記の放置 大丈夫? 4
相続 不動産登記の放置 大丈夫? 3
相続 不動産登記の放置 大丈夫? 2
相続 不動産登記の放置 大丈夫? 1
所有権移転登記の抹消と錯誤|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
登記時における所有者の検索用情報の提供|司法書士荻原正樹
両親が介護に[266]土地の境界確認の書類 2024年6月19日
柳川市内の方の相談は無料で行っています。
「卒業式の間だけ雪が降りました。一生の思い出になりました。」こんな都民の声にほっこりしました^^3月19日(水)はこちら都心でも雪が降りましたね。こちら都心の…
TikTok再開しました。時間あれば見て下さいねオンラインセミナーでいただいた質問に答えてます🙋♀️== 答え・社会保険料がこの時期に決まるので残業が多いと…
ひまわりです。 2025年度が始まりました。新社会人や新入生、新しい会社に転職された方もいらっしゃることでしょう。4月は新しいことを始めるにはピッタリの季…
つくば中央法律事務所の堀越智也です。一般民事,中小企業・ベンチャー企業法務,刑事事件を主な業務としています。世界のつくばにするためのブログです。
こんにちは。 新年度が始まりました。多くの会社で入社式があり、社長から新入社員に向けた訓示があったことと思います。 社長は新入社員をどんな気持ちで迎えたのでし…
お世話になっております2025年4月1日をもって「車庫証明のステッカー」が廃止されます!車庫証明のステッカーは、道路での無断駐車を防ぐことを目的に、1991年から導入され、約30年運用されてきました現在では、保管場所に関する情報はデータ化され、車のナンバーで確認できるようになったため、その役目も終えましたというのは口実で、せっかくOSS(自動車保有関係手続のワンストップサービス)のシステムを確立させたし保管場所手続きをすべてオンラインで完結させたかった
4月は雇用保険料率の変更の月~給与計算ソフトはクラウドがおすすめ
今年は異常気象なのか冬のような新年度の始まり。米国の関税引き上げをめぐり物騒な雰囲気が漂っていますが、政府も企業支援に乗り出す模様。さて、4月から雇用保険料率変更。先月は健康保険介護保険料率が変更でしたが…
今日から新年度、2025年度の始まりですね!新年度の初日あるあるですが、今日は朝からずっと手続き三昧。気が付けば、もう夕方です。やっぱり、年度またぎの時期は、入退社をはじめ 人に関する動きが多いですね。しばらくはこんな感じの毎日が続きそうです。---
〜『デジタルで仕事を楽にしよう!』〜デジタル化の基本から、SNS戦略やAI活用まで一気に学ぶ〜@東京商工会議所 江東支部
仕事を進める上で、営業や集客をするにしても、また事務処理を効率的に行うにしても、デジタル活用は必須となってきました。本セミナーでは、デジタル化の基本とともに、SNSや動画を活用...
3月末日。今日で今期の仕事は終わる。自分の仕事ももちろん弁理士会の公務も。 僕は日本弁理士会関東会の委員会で活動をしている。独立開業した2015年から始めたから今期で10期目だ。 所属するのは中小企業・スタートアップ支援委員会。他の委員会で活動したことはない。この委員会一本。最初の頃は知財ビギナー向けのセミナーの企画・運営・開催を担当していた。講師として登壇したことも3-4回。 でも、ここ数年取り組んでいるのが、知財ビギナー向けのメディアづくりだ。今はこのメディアづくりを進める部会の部会長を務めている。 「弁理士コネクト」。世の中での認知度が低い弁理士と知財ビギナーと
春の新鮮な気持ちで資格取得へのチャレンジ! フレッシュスタート効果を活用しよう 資格取得のための効果的な学習計画 継続するためのモチベーション維持法 春の新鮮な気持ちで資格取得へのチャレンジ! 4月から新年度が始まります。はやいもので今年も3か月が経過しました。新年に立てた目標や新年の計も、すっかり忘れて挫折したり中断している目標はありませんか? 4月に気持ちをリフレッシュして、あらためて目標を設定してスタートすれば、心機一転で新たな挑戦に取り組むことができます。 フレッシュスタート効果を活用しよう 心理学では「フレッシュスタート効果」と呼ばれる現象があります。これは、新年、誕生日、記念日など…
今月のひとこと いっしん司法書士事務所 明石・神戸で相続・各種登記でお困りの方
新年度と会計期間てなに?決算てなに?という新社会人の方へ ver2025
これもなんか毎年恒例になっているので2025向けに記事をアップデート本日4月1日、新年度のスタートです。今年は火曜日スタートとなりました。今年は桜の開花が良い…
飲み会には参加しますが、あまり飲みすぎないようにと心がけています。本日はエイプリールですが、嘘をつくようなことでもありません(笑) どうもkurogenkokuです。昨日と今日は連合会の事務所で仕事をしています。2日間、連合会でデスクワークをするのはほんと珍しいです。昨日は、退職や異動の挨拶をたくさんいただきました。事務所にお越しいただいた方、メールを送っていただいた方。総勢20人くらいです。そうしたご縁は私にとっての宝です。丁寧にご挨拶(返信)させていただきましたよ。さて、kurogenkokuは広域指導員として5年目を迎えることになりました。昨日は「来年も広域指導員をお願いします」とも言われてはいないのですが、相互に特別な申し出がない場合「広域指導員を自動更新」することになっているのでたぶん留任です。...広域指導員5年目のスタート
あくまでも「軍事ジョーク」あるいは「都市伝説」である。これによると、人材は4つに分類される。 ・有能な怠け者(利口・怠慢) ・有能な働き者(利口・勤勉) ・…
にほんブログ村皆さん、おはようございます!プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。本日、今までに取引のない新しい研修会社様から研修講師の打診がありました。うれしいですね!過去20年の研修講師経験がある青木ですが、さらに新しい提携先ももとめています!どしどしお声掛けくださいね!全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率43%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで↓masteraochan@yahoo.co.jpにほんブログ村新しい研修会社から研修の打診がありました!
年度末3月31日は社労士試験の総復習デー☆明日からの新フェーズに備えて
本日3月31日は年度末。社労士試験に向けた勉強も大きな節目となります 明日4月1日からは新年度の始まりとともに、勉強法も新たなフェーズへと移行する絶好のタイミングです。これまでのインプット中心の学習から、アウトプット重視の学習へと徐々に切り替えていく重要な分岐点に立っています。 これまでの総復習を終えて 3月末までに基本的なインプット学習(法律の条文理解や基礎知識の習得)をある程度完了させている方も多いでしょう。まだ完全に終わっていない方も、遅くともGW前までには一通りのインプットを終えることを目標に設定しましょう。年度末の今日は、これまでの学習内容を振り返り、弱点や不安な分野をリストアップし…
令和8年4月1日から、不動産の所有者は、氏名・住所の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられるとともに、この義務の負担軽減のため、所有者が変更登記の申請をしなくても、登記官が住基ネット情報を検索し、これに基づいて職権で登記を行う仕組みが開始します。 ただし、登記官が所有者の住基ネット情報を検索するためには、所有者から氏名・住所のほか、生年月日等の「検索用情報」をあらかじめ申し出ていただく必要があります。 そこで、上記の職権で登記を行う仕組みの開始に先立ち
行政書士が悲惨な資格と言われている理由【現役行政書士が解説】
行政書士が「悲惨な資格」と言われているのをご存知ですか?本記事では、独立開業した現役行政書士が、悲惨な資格と言われている理由について詳しく解説しています。この記事を読めば行政書士の実情が分かります。
中小企業診断士の1次試験の経済学・経済政策。この科目は1次試験のみに登場し、2次試験では問われません。また、経済学の内容は膨大です。よって、試験対策的には(深入りせず)最低限の準備で臨むことが重要と思います。一方、試験合格した後において、経済学の知識を直接使うこともあまりありません。ということで(結局のところ)、「経済学は役に立たないのではないか」という考え方も成り立ちます。今回は、こうした考え方に対する私なりの見解を述べた動画となります。
Why Nations Fail(11):Understanding Prosperity and Poverty
読書中の洋書 Why Nations Fail(邦題:国家はなぜ衰退するのか)の書評記事を数回に分けて書いています。11回目となる今回は最終回。第14章(Breaking The Mold)と第15章(Understanding Prosp...
各種証明書等の手数料の変更|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)