「士業」カテゴリーを選択しなおす
今日から新年度、2025年度の始まりですね!新年度の初日あるあるですが、今日は朝からずっと手続き三昧。気が付けば、もう夕方です。やっぱり、年度またぎの時期は、入退社をはじめ 人に関する動きが多いですね。しばらくはこんな感じの毎日が続きそうです。---
〜『デジタルで仕事を楽にしよう!』〜デジタル化の基本から、SNS戦略やAI活用まで一気に学ぶ〜@東京商工会議所 江東支部
仕事を進める上で、営業や集客をするにしても、また事務処理を効率的に行うにしても、デジタル活用は必須となってきました。本セミナーでは、デジタル化の基本とともに、SNSや動画を活用...
3月末日。今日で今期の仕事は終わる。自分の仕事ももちろん弁理士会の公務も。 僕は日本弁理士会関東会の委員会で活動をしている。独立開業した2015年から始めたから今期で10期目だ。 所属するのは中小企業・スタートアップ支援委員会。他の委員会で活動したことはない。この委員会一本。最初の頃は知財ビギナー向けのセミナーの企画・運営・開催を担当していた。講師として登壇したことも3-4回。 でも、ここ数年取り組んでいるのが、知財ビギナー向けのメディアづくりだ。今はこのメディアづくりを進める部会の部会長を務めている。 「弁理士コネクト」。世の中での認知度が低い弁理士と知財ビギナーと
新年度と会計期間てなに?決算てなに?という新社会人の方へ ver2025
これもなんか毎年恒例になっているので2025向けに記事をアップデート本日4月1日、新年度のスタートです。今年は火曜日スタートとなりました。今年は桜の開花が良い…
飲み会には参加しますが、あまり飲みすぎないようにと心がけています。本日はエイプリールですが、嘘をつくようなことでもありません(笑) どうもkurogenkokuです。昨日と今日は連合会の事務所で仕事をしています。2日間、連合会でデスクワークをするのはほんと珍しいです。昨日は、退職や異動の挨拶をたくさんいただきました。事務所にお越しいただいた方、メールを送っていただいた方。総勢20人くらいです。そうしたご縁は私にとっての宝です。丁寧にご挨拶(返信)させていただきましたよ。さて、kurogenkokuは広域指導員として5年目を迎えることになりました。昨日は「来年も広域指導員をお願いします」とも言われてはいないのですが、相互に特別な申し出がない場合「広域指導員を自動更新」することになっているのでたぶん留任です。...広域指導員5年目のスタート
あくまでも「軍事ジョーク」あるいは「都市伝説」である。これによると、人材は4つに分類される。 ・有能な怠け者(利口・怠慢) ・有能な働き者(利口・勤勉) ・…
行政書士の資格は取得したものの「ダブルライセンスで開業したい」と思っている方も少なくないと思います。本記事では「行政書士のダブルライセンスで相性のいい資格」や「注意点」について現役の行政書士が詳しく解説しています。
令和8年4月1日から、不動産の所有者は、氏名・住所の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられるとともに、この義務の負担軽減のため、所有者が変更登記の申請をしなくても、登記官が住基ネット情報を検索し、これに基づいて職権で登記を行う仕組みが開始します。 ただし、登記官が所有者の住基ネット情報を検索するためには、所有者から氏名・住所のほか、生年月日等の「検索用情報」をあらかじめ申し出ていただく必要があります。 そこで、上記の職権で登記を行う仕組みの開始に先立ち
Why Nations Fail(11):Understanding Prosperity and Poverty
読書中の洋書 Why Nations Fail(邦題:国家はなぜ衰退するのか)の書評記事を数回に分けて書いています。11回目となる今回は最終回。第14章(Breaking The Mold)と第15章(Understanding Prosp...
各種証明書等の手数料の変更|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
大企業の知財と中小・個人の知財は別物だ。かけられる費用が全く違うから。 知財は金食い虫。資金力が違う大企業と中小個人では考え方や取り組み方を変えないといけない。 審判はしない。審査段階で決着をつけることを考える。裁判はしない。裁判にならないような知財戦略を考える。 身の丈以上の金をかけず、戦わずして勝つのが一番だと思うよ。 訴訟をやるのが知財の華。 昔、そんなことを言ってた友だちがいたな。でも彼は大企業の知財部所属だ。 湯水のごとく知財予算を使える大企業ならそれもありだろうさ。戦いに挑んで勝てば気持ちいい。事業上もプラスになるかもしれない。 でも、僕は独立開業してから大企業
4月2日は屋台やわいをしました。「やわう」とは、飛騨弁で「準備する」という意味です。 当日は午前中少し雨がぱらつくかもという予報でしたが、雨も降らずに順調に作業が終了しました。 当日も好天を願うばかりです。 ↑まだ最終形態ではないです(笑)この後蔵に戻って房などを飾り付けます。
当事務所、今まで広告はあまり打ったことがありません。今までにしたことはバスの中吊り広告(10年前)と今年2月に新聞広告を打ったくらい。それも付き合い的な感じであり、積極的な行動ではありませんでした。で、どれも正直効果はありませんでした。集客は他士業、顧問先か
昨年9月に発表された、令和5年住宅・土地統計調査の詳細。別件で空き家の状況を調べたので、皆さんにもシェアしますね。大阪府下で、居住世帯のない住宅(=空き家)の戸数のワーストは、 1位:東大阪市 4.5万戸 2位:豊中市 2.8万戸 3位:吹田市 2.5万戸(絶
令和6年第1次試験【財務・会計】の問題を試験後8カ月ぶりにやってみたら...
令和6年8月3日(土)に受験した、令和6年度中小企業診断士第1次試験の財務・会計試験終了の翌日5日(月)に公表された正解と配点を元に実施した自己採点で問題を見て以来約8カ月ぶりに立ち向かってみました。過去問をダウンロードしてタブレット端末で...
公務員の人事異動の仕組みとは? 〜元公務員が語るその裏側〜【第1回】
愛知県東三河(新城市、豊川市、豊橋市等)を中心に登記・測量を請け負う土地家屋調査士が、公務員の人事異動の仕組みついて紹介します。
先日、「このオムライスに、付加価値をつけてください」柿内尚史著(ポプラ社)を読んだ。この本自体に新しい発見は無かったが、“付加価値”というキーワードには合点…
今日は歯をくいしばってくっそ寒い中シャワーランなぞしたりました(ダレトク) じっさいは二日もランオフすると、お花が摘みにくくなるようになり、しっかり出したく…
起業で成功している人の共通点とは? 起業前に知っておくべき心構えと成功のポイント
杉並創業支援サポート事務所は 起業・創業・融資・助成金に強い会計事務所です【運営:下島聡司税理士事務所】
判断能力が低下したらどうする?高齢者の財産管理法を考える
成年後見制度(せいねんこうけんせいど)
ちょっと民法一問一答・・・8.後見を受けてる人の生活?
【成年後見制度】認知症親の財産、相続をどうする?後見制度は利用すべき?
任意後見契約の費用と報酬 3
任意後見契約の費用と報酬 2
任意後見契約の費用と報酬 1
任意後見契約書の注意点 3
任意後見契約書の注意点 2
任意後見契約書の注意点 1
ここで後見制度に対する疑念 5 財産が凍結される?
ここで後見制度に対する疑念 4 財産が凍結される?
ここで後見制度に対する疑念 3 財産が凍結される?
ここで後見制度に対する疑念 2 選挙権や地位を失う?
ここで後見制度に対する疑念 1 不正な金銭管理
4月初めのいろいろな決裁をしていた中、あることに気が付きました。 交通費の支払いが変わっていない?支払いの部署から付箋が。「Aさんの交通費に関し、今月から定期…
司法書士事務所 新潟県新潟市西区五十嵐中島4丁目21番8号(新潟西高校から徒歩2分の住宅地)電話025-378-0061FAX025-378-0062 ◎遺産相続・相続登記・相続放棄・抵当権抹消登記・会社登記・役員変更登記・成年後見申立て・土地、建物の相続・遺産分割協議書作成・遺言書法務局保管制度作成支援・法定相続情報証明制度 【 相談・依頼は電話予約必要 お気軽にどうぞ】◎簡裁訴訟代理等認定司法書士◎相談30分無料(それ以降3000円)
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 自分では普段通りに振舞っているつもりだったのに、「きょうは機嫌が悪そう」と感じ取...
2025年3月対応!大阪府版【見やすい社会保険料額表】のご活用を🙋♀️
社会保険料は、標準報酬月額に保険料率をかけた額を労使で折半負担しています。この保険料率は、定期的に毎年改定されています。大阪府版をご用意いたしましたので、是非ご活用ください。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/announce_44959.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶賛求人中】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方なお歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.htmlhttps://en-gage.net/lemon_saiyo9~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~👇社会保険労務士法人オフィスりあんHP・FB👇https://www.ykroum...2025年3月対応!大阪府版【見やすい社会保険料額表】のご活用を🙋♀️
みなさま、こんにちは。稼プロ!事務局(23期生)の南です。私はF1ファン歴35年です。本ブログでも以下のとおり、F1に関するネタを何度か投稿させていただきました。<参考>①「2024年モータースポーツトピック」(2024年2月26日)https://blog.goo.ne.jp/kasegerupurocon/e/57e67c7537c10b4a13cece710871f0de②「桜とF1日本グランプリ」(2024年5月2日)https://blog.goo.ne.jp/kasegerupurocon/e/af3026f21fffecc265e7147ba0ebac51③「パリオリンピックを見ながらも、今期初回はF1ネタで」(2024年8月11日)https://blog.goo.ne.jp/kasege...2025年F1日本グランプリを迎えるにあたり
主として18世紀末から19世紀前半にヨーロッパで、その後にヨーロッパの影響を受けた諸地域で起こった精神運動のひとつである。それまでの理性偏重、合理主義などに対…
Excel入門 PDF出力の試算表データをExcelデータに変換するには(Power Queryと関数でデータとして使えるように)
※PDF→Excel→データを整える→加工する のイメージ 試算表のような表形式のデータをPDFデータで受け取るということもたまにあります。PDFでエクスポートされた試算表のデータをExcelに変換する流れをまとめてみました。※今回のPDF
本記事は、OEM業者さんについて興味がある方に向けた記事です。 OEMとは、ひと言で言えば、他の業者に製造をお願いすることです。特にBtoCでOEMをやってく…
健幸増進に資する情報をセレクトしてお届けしているのがメンタル産業医命名者の創設した合同会社パラゴン(東京都港区)。今年度も紹介。
鹿児島で相続でお悩みなら柏・藤原合同事務所へ!相談無料となっております。 前回のブログでは、相続法の改正について紹介しました。今回もその続きです。 供託に…
にほんブログ村中小企業診断士ランキング 中小企業診断士チャンネル作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有www.youtube.com …
まず始めに担当者様この度は本当にお力添え下さり感謝しております。私共だけでは今回の解決には至らなかったと思います。何度も久都合をつけていただき話を聞いていただ…
生活が苦しい年金受給者は「雨乞い」ならぬ「デフレ乞い」が良いと思う
生活が苦しい年金受給者は「雨乞い」ならぬ「デフレ乞い」が良いと思う,「公的年金だけでは不十分」と感じるのに何も行動しない だから老後の生活に関する不安は、いつまで経っても解消しない
Hi,JunTomiokahere.MymotherlivesaloneinAtami.Sincesheisold,Iamworriedaboutherdailylife.Oneday,Ifoundanarticleinanewspapertointroduceacamerainahouse.Thiscameraistowatchtheroom.Somepeopleuseforsecurity,othersusetowatchtheirpets.Ihadanideatowatchmymotherandsetthecamerainmymother’shouse.Icanwatchmymotherinthelivingroomthroughmysmartphoneanytime.It’sveryconveni...Camerainaroom
4月のおふぃま新聞は以下の内容でお送りします。1.「マイナ免許証」がはじまります2025年3月24日から、マイナンバーカードと運転免許証および運転経歴証明書の…
建設業許可の打ち合わせのあとは福岡で有名なあの天ぷら屋さんへ
本日は建設業許可の取得を目指している社長さんと打合せしたのち 事務所に戻る前に立ち寄ったのが「天麩羅ひらお」 福岡県民なら誰もが知っているという天ぷら屋さんで…
なんでしょうシリーズ第2弾です。これも気になっていたんですが少し放置していました、不動産関連でよく出てくるレインズについてです。 「レインズ」は、不動産取引に関する情報を共有するための不動産業者専用のネットワークシステムです。日本全国の不動産会社が物件情報を登録・検索できる仕組みになっているとのことです。
令和6年第1次試験【財務・会計】の問題を試験後8カ月ぶりにやってみたら...
令和6年8月3日(土)に受験した、令和6年度中小企業診断士第1次試験の財務・会計試験終了の翌日5日(月)に公表された正解と配点を元に実施した自己採点で問題を見て以来約8カ月ぶりに立ち向かってみました。過去問をダウンロードしてタブレット端末で...
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 本日から新年度です。 これまで社員がやっていた事務作業は、自分がやることになります。 とはいえ…
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 仕事で丸亀市へ行ったついでに、花見がてら丸亀城へ立ち寄ってみました。平成30年の...
法曹関係者の間では、「赤い本」と呼ばれている書籍が届きました。正式なお名前は、民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準2025です。交通事故を取り扱う弁護士では、必携の書とされております。 この赤い本...
社労士診断認証制度は、私ども労務の専門家が企業の経営労務に関する診断を行い、結果をインターネット上で公表するサービスです。診断によって企業の人事・労務環境の改善に資するとともに、「職場環境改善宣言企業」「経営労務診断実施企業」「経営労務診断適合企業」であることを表明することで、企業経営の健全性を広くアピールし、多様な働き方の推進による企業の持続的な成長を支援することを目的としています。👇説明の続きはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/page_011.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶賛求人中】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方なお歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/contact.htm...経営労務診断で、労務管理の基本を確認しましょう🙋♀️
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 おはようございます!売れプロ13期生、中小企業診断士の愛甲…
まだまだ寒い大阪市西区です。もちろん真冬の寒さではございません。今週金曜日の夜か土曜日の午後、土佐稲荷の桜祭りに向かう予定です。金曜日の夜は大混雑かも。酒は缶一本のみ。公園内は高いので、隣のスーパーコーヨーで買うでしょう。屋台が出てます。焼き
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 8
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 7
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 6
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 5
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 4
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 3
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 2
遺言書 VS 遺産分割協議 はたして? 1
手続きと、労いとか尊敬の念とか
遺留分についてとその請求方法 5
遺留分についてとその請求方法 4
遺留分についてとその請求方法 3
遺留分についてとその請求方法 2
遺留分についてとその請求方法 1
被相続人が亡くなる前に 特定の相続人に相続放棄させる 6
⭐求人⭐社労士法人オフィスりあんは、仲間を募集中です❗🙆♀️❗
2025年3月対応!大阪府版【見やすい社会保険料額表】のご活用を🙋♀️
✨社労士事務所の求人✨オフィスりあんは仲間を募集中です❗💁♀️💁♀️
経営労務診断で、労務管理の基本を確認しましょう🙋♀️
⭐求人⭐社労士法人オフィスりあんは、仲間を募集中です❗🙆♀️❗
2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方🙋♀️
✨社労士事務所の求人✨オフィスりあんは仲間を募集中です❗💁♀️💁♀️
悲喜こもごも 旅立ちの季節です🙋♀️
⭐求人⭐社労士法人オフィスりあんは、仲間を募集中です❗🙆♀️❗
3歳未満の子を養育中に利用できる年金額計算の特例🙋♀️
✨社労士事務所の求人✨オフィスりあんは仲間を募集中です❗💁♀️💁♀️
従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点🙋♀️
⭐求人⭐社労士法人オフィスりあんは、仲間を募集中です❗🙆♀️❗
4月の総務のお仕事カレンダー🙋♀️
✨社労士事務所の求人✨オフィスりあんは仲間を募集中です❗💁♀️💁♀️
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)