おはようございます静岡県内でのリニア中央新幹線トンネル工事で、色々騒がせた川勝平太静岡県知事があっさり辞職の意向を表明したみたいでさて、新人さんとかベテランさ…
アパートローン再燃の兆し?「コベナンツ」活用で積極姿勢の金融機関と不正融資の懸念
ホテル/民泊/別荘、売却成功の秘訣を全7回のメルマガで解説!「リゾート不動産売買/M&A成功の秘訣」お申し込みは、こちら *:..。o○☆゚・:,。*:..…
つぎに家族信託でどのような財産を託すことができるのかということに関して見ていきたいと思います。 財産管理のそもそものニーズは、財産の持ち主が認知症などにより財産の管理・運用・処分ができなくなった場合それが凍結されるのを回避したいという事にあります。金融機関や不動産としては、認知機能を失った方が行う不適切な財産管理により生じる、自社に対する損害賠償を避けたいという意向がとても強いです。なので所有者本人が認知症などであると判明した場合は、資産を動かせないような対応をとることになります。 そういった不都合を避けるためにも家族信託という公的な契約をしっかり組み立てておくという必要性が出てきます。
委託者、受託者、受益者については今まで説明しましたが、この他に必要に応じて受益者、受託者をサポートする存在を設定することができます。 受託者をサポートするものとして、「信託監督人」がいます。これは客観的な立場で受託者に寄り添い、相談に乗り、時には厳しく指導する役目を担います。 受益者のサポートとしては、「受益者代理人」がいます。これは受益者が適切な判断が出来ないような健康状態になった際に、受益者に代わって受託者に要望を伝えたり、受託者の行為に同意したりするといった役目を担います。 この二つはあくまで任意ですので必要に応じてという事になります。
おはようございます☀😃不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 fam8_js_async('https://fam-8.net/ad', '_site=13642&_mloc=78234'); にほんブログ村 本日は、高齢者の住まいが持ち家なら安心かどうか?などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年4月2日(火)付、 Yahoo!ニュース より引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 高齢者の住まい「持ち家なら安心」といえない理由 「終の棲家」を探す際に注意したいポイントを専門家が解…
もう一つポイントは、第一受益者、第二受益者と設定することで、先々の資産承継者を決めることができます。遺言書で次の承継者を決めることしかできません。それができるというのは大きなメリットです。 また家族信託でさだめて資産運用の仕組み自体を承継することができるので、委託者である父親が亡くなり、その第二受益者である妻が認知症になったとしても、その契約で守られ生活を維持していくことが可能になります。これが二つ目の大きなポイントです。
060403 しづかさや無音たて糸春の雨 涅槃過ぎて為楽の雨のやはらかに 菜種梅雨かな我が庭の時移り 朝まだき目覚一響春雷す 闇を破る音けたたまし春の雷 (故志満先生施与)
ROUND432 東京B級グルメ旅(143) 🏃息子の大会こっそり観戦👀❗️サイゼでやったレイ‼️😤
今回は息子マン①の陸上の大会観戦をしてきました❗️ 高校1年の春の大会前に靭帯を切り、その後もケガの連続で2年リハビリを続けてきました😫 長いリハビリ明け初戦は平凡な記録でしたが走り切りました😆 本当に忍耐強い、素晴らしい人間だと思いました😄 3年口きいてませんが😥...
宮城県(住まいは名取市)の行政書士 吉田です。 貯蓄から投資…と国も無責任な発言が多くなってきたような気がしますwww 私は投資していませんが、株やFX…
とんでもない事が続いた。今日は三輪さんの誕生日で、お祝いをどうしたらいいのか考えていた。折角、企画しても断られたりするので、慎重にタイミングを計ってその方向に持って行くのが、大変だ。 今回は、最近食べていない肉を食べる事にした。三輪さんも肉が大好きだ。私が体調を崩して食欲...
4月3日(水)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。 東京都行政書士会の各支部では、4月中に支部総会が開催されるかと思います。自分が所属する支部…
NHK石川特集「地震で倒壊した家屋の公費解体 所有者同意に課題」
能登半島地震から早や三か月が経過しました。一日も早い復旧を願ってやみませんが、この間地震で倒壊した建物の解体を巡ってSNSを始め、目にする機会が多くなっています。 部外者からみますと「なんで早く解体撤去して復旧をすすめないのか」ということなのでしょうが、建物一つ一つには当然所有権があり、個人の持ち物です。従って他人が勝手には解体撤去はできないのですが、不動産登記を確認しても相続登記がなされておらず、持主を特定できず、復興の妨げとなるという隘路に陥っているようです。 下記のNHKのニュースでは相続登記が任意だったので仕方ない・・・というニュアンスで司法書士会や東京財団の吉原祥子先生の談話が掲載されていますが、土地家屋調査士としては言いたいことがあります。ずっと「義務」とされてきた不動産登記法の規定があったではないですか、と。 不動産登記法では以下の条項で建物所有者の義務が規定されています。 第四十七条 新築した建物又は区分建物以外の表題登記がない建物の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から一月以内に、表題登記を申請しなければならない。 第五十七条 建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人(共用部分である旨の登記又は団地共用部分である旨の登記がある建物の場合にあっては、所有者)は、その滅失の日から一月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。 要は建物の新築時(増築)、又は取り壊した時の登記は義務となっています。ですので義務に反した場合、(本来は)下記の条項が適用されます。 第百六十四条 第三十六条、第三十七条第一項若しくは第二項、第四十二条、第四十七条第一項(第四十九条第二項において準用する場合を含む。)、第四十九条第一項、第三項若しくは第四項、第五十一条第一項から第四項まで、第五十七条、第五十八条第六項若しくは第七項、第七十六条の二第一項若しくは第二項又は第七十六条の三第四項の規定による申請をすべき義務がある者が正当な理由がないのにその申請を怠ったときは、十万円以下の過料に処する。 一般的に建物の相続登記が発生する際、かなりの確率で(滅失登記も含め)表題登記が必要になるケースが数多く見られます。能登地域の建物も相続登記以前に、建物の表題登記がちゃんとなされていましたか、と言いたいです。その点、土地家屋調査士業界としてもアピールが足りないし、今後も発生するであろう震災対策の教訓と
SDKIの予測では、2024年には約2.9兆米ドルがエネルギーに投資される。1.9兆米ドル以上が、原子力、再生可能エネルギー、貯蔵、グリッド、低排出燃料、効率改善、最終用途の再生可能エネルギーと電化を含むクリーンエネルギーに投入される。 エネルギー市場レポートについてはこちらをご覧ください
農林省振興局生活改善課編「農家生活白書」読了。村上世彰著「いま君に伝えたいお金の話」トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」など読み進むつもり。今日院友会から会報が届いていた。新潟でも院友会が開かれていると思い事務局に聞いてみたら昨年11月に開催されたという。なぜ連絡がこなかったのか不思議に思ったが、確とした理由は分からない。支部会費は納めていなかったので新潟支部の担当者に振込用紙を送ってもらうよう...
「プロパー融資って手間が多いから嫌なんだよね。。。」とは考えないほうがいいといえます。 信用保証協会付き融資は
お世話になっております。今日ホームページを見ていたらスゴイことに気が付きました。トップ画像が「行政書士芝野法務事務所」のままやん・・・事務所住所も名張のままですし、事務所が2か所にあると誤解されても言い訳できない😵共同事務所になってからもう少しで1年経ちますが、気が付きませんでした💣とりあえず修正しましたが、このトップ画像は3年以上前にホームページ作成するときに作ったもので、今見返すとあまりセンスがいいとは言えないですねちょっと時間に余裕が出来たらもっ
新しいタイプのブログを紹介します。その名は「ムラゴン」これまでのブログサービスはITリテラシーの高い、比較的若い方が中心でしたが、このサービスは中高年の方にも扱いやすいサービスコンテントなっています。ムラゴンをお勧めする理由・ブログ記事を世界で一番大切にするブログサービス・シンプルで使いやすい・ユーザー同士つながりやすい・ブログ村とカンタンに連携・広告収入などで収益化できる Googleアドセンスとカンタンに連携 https://in
普段のメールで連絡が来る相手から電話が来ると、電話にでるかどうか、ほんの一瞬(1秒あるかどうか)、迷う。 間違いなく、何かの問題があって、しかも早期にそれを…
挿話、ジョーク、ダジャレ、ブラックユーモアの羅列の中に、 ハッとさせられる金言がたくさん詰まっています。 金言部分は真面目な文体で普通に書かれている。 それ…
従来のホームページが怪しすぎるというご意見を多数頂き、基調色を黒から濃い青に変更するとともに、コンテンツを大幅に追加しました。SEO(検索エンジン最適化)に留意したつもりですので、Organic Search(広告等でなく純粋にGoogleの自然検索)によるアクセス数が上がることも期待しています。。。。。
昨日はエイプリルフールでした。 日本マクドナルドが、恒例ののエイプリルフールのXの投稿として、「マックの内弁当」の発売という投稿をしました。 「幕の内弁当」にかけてマクドナルの製品で構成されたお弁当です。 ネットで検索す …
やっと暖かくなってきた。我が家のカメちゃん達も、やっと冬眠から目覚めたようで、ゴソゴソし始めました。無事に越冬できてホッとしています。新年度を迎えるたびに、『初心』を思い出そうとするのですが、自分が社会人になって、26度目の春。随分と昔のことで『初心』を思い出すのが大変になってきました。今年は娘が社会人になりました。ツラいことの方が多いと思いますが、日々の仕事に、生活に楽しみ、やりがいを見つけ前進し...
著作権こぼれ話・・・12.オープンAIのアジア拠点C国でなくて良かったね
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日の巡回で接した中で、コレと思ったニュースは・・・ チャットGPTのオープンAI社が、初のアジア拠点設置に選んだのは、日本・東京でした。AIによる無差別とも言える学習で、記事を盗用されたと怒っているニューヨークタイ...
こんにちは!京都市伏見区の行政書士 千晴法務事務所です。新年度が始まり色々みなさん今までと環境が変わった方もおられるのではないでしょうか?変わらずという方も変…
【“リラックス”への“家庭法務”】自分が、かつて、栃木県小山市で「行政書士ワタナベ家庭の法務事務所」をしていた時からの、想い…。..ちなみに、「家庭法務」とは…
おはようございます!生活習慣病予防アドバイザーの中山博之です。毎日、旬の食材を食べていますか?旬の食材には、その季節に必要な栄養がたっぷり含まれているので、積…
全身脱毛やら髭脱毛やらVIO脱毛やら見聞きする度に「わざわざツルツルにしておもろいか?」って若い時はその辺のオッサンより明らかに毛深かかったオバハンは🤔ってな…
小林製薬の紅麹が健康被害を与えている可能性について、世間でも大きく騒がれています。健康食品として、様々な食品やサプリメントなどにも材料として使われていた影響で、回収騒ぎが起こっています。ペットフードについても ペットフード製造 の規制があります。行政書士の立場でペットフードの製造や販売に関わる規制をまとめました。
●初めての方はお読みください●〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR…
いよいよ4月、新年度が始まりました。街中には着慣れないというかスーツに着られてるって感じの新入社員の姿があちこちにありこの時期は新鮮な気分になります。 テレビ…
こんにちは。 さすがに、メジャーへ行く選手は違いますね。 デビュー戦で、6回2安打無失点、無四球、毎回の9奪三振の快投で初勝利。 カブスの今永昇太投手が本拠地…
おはようございます。良い天気が続きますね。秋田の行政書士・社会保険労務士の柿崎です。先週の週間予報だと週半ばは雨予報だったと思うのですが、予報が変わり晴れの日が続くようです。4月に入ってようやく秋田も春らしくなってきましたね。2月は暖かくて
2024年は「セルフイメージの限りないスケールアップに挑戦する!」業務提携契約ガイドランナー 遠藤です。今、この本を読んでいます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓年収1億円…
今朝,東北で最大震度5弱の地震がありましたが,4月になってもこの流れ(地震)は止まらず・・・今年に入ってわずか3か月で震度5弱以上が各地で頻発しています・・・まだまだ落ち着ける状況ではありませんね・・・4月になっても地震が・・・
村上世彰著「いま君に伝えたいお金の話」農林省振興局生活改善課編「農家生活白書」トマ・ピケティ著「資本とイデオロギー」読み進んだり、進まなかったり。孤立しては生きていけないが、孤独でも生きていける。むしろ孤独であることは煩わしさがなく、自分を保持して生きていられる。この歳になると人恋しさや人と結びつきたいという感情はあまり起きない。恋愛や人間関係などに関心が強い若い人には想像ができないだろうが、既に...
おはようございます!九州へ行って帰ってきました。九州も春でした。怪我も病気もトラブルもなくよくぞ無事に帰れたものだと喜んでいます。出張すると仕事がたまるの...
ROUND431 東京B級グルメ旅(142) 🥳推し食パン屋の🍞イッタレ‼️😤店主の人柄も味を引き立てます😆‼️
今日から転勤で新職場です! ところが駅から遠く歩いて25分かかります😭 自宅最寄り駅までの徒歩含めると毎日1時間歩くことになります・・ 健康的ですよね😅 新職場は公園が近いです サイクリングロードの桜🌸も咲いてます❗️ お気に入りの昭島一本堂のココア食パン🍞で晩酌で...
アメブロにも書きましたが、昨日不特定多数向けへの発信で、4月1日だからって嘘発信をしてる同業を見かけました。結構いてました。行政書士と名乗りながら不特定多数へのこのような発信って面白いの?面白いのなら何が面白いのか教えて下さい。フェイクニュースが問
おはようございます昨日フジテレビでGTOって特別ドラマあってましたねさて、ちょっとしたお知らせと言いますと、大袈裟になってしまいますが、個人的には結構大事なこ…
おはようございます☀😃不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 fam8_js_async('https://fam-8.net/ad', '_site=13642&_mloc=78234'); にほんブログ村 本日は、僕が毎年春を感じることができる〝桜が綺麗な公園〟でようやく花が咲き始めましたので、ご紹介したいと思います。 毎年、3月末〜4月初旬には、満開になっている様なイメージですが、今年は4月1日時点でようやくチラホラ咲き始めました。 不動産会社にとって3月は、一年で1番忙しい時期ですので、4月に入っても残務処理などがかなりあり、とても桜を楽しめる気分ではあ…
060402 ドービル飲んで異国の春の潮の音 春の句にあまねく沁みて老の影 ドービルからサンタマリアで春の旅 春の短詩意味のなければ祈りとす 優しかり日本蒲公英の花の白 (舵なき船)
宮城県(住まいは名取市)の行政書士 吉田です。 月に1度、外国人技能実習生向けの「法的保護講習」の講師をしています 法的保護講習って何?と思うので、簡…
4月2日(火)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。 日々仕事をしている中で、色々な経験ができていることは確かです。ただ、こうした「アウトプット…
確かに、人生全て塞翁が馬である。情けは人の為ならず、とも思う。それは、遠方に長時間業務を行って、疲労困憊でコンビニに立ち寄った時の事だ。突然、登録されていない電話番号で掛かってきた。 豊中市の老人保健施設名を名乗って、個人名を当然の事ながら言って来た。私の反応が薄いので...
お世話になっております。今日は簡易宿所の事前相談をするために伊賀庁舎にある保健所保健衛生室に行ってきました🐼平面図・写真などをもっていき、県の担当者さんに確認してもらい、必要な設備や書類についての相談をしてきました。簡易宿所とは何ぞや?と思われる方もいらっしゃると思いますので簡単にご説明旅館業法において宿泊料を受けて人を宿泊させる営業には次の3つの形態があります旅館業の種類・旅館・ホテル営業宿泊料または室料を受けて、人を宿泊させる営業で以下のいずれにも
「結構寝不足だけど。。。」と新年度にもできるのは、習慣を維持しながら広げてきたからだといえます。 新年度には気
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)