千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 特許相談で時々言われる一言 「先生にお任せ」 お客様側の検討が済んだ後であれば、 「信頼の証」…
会社でのストレスを激減させる考え方2つ【新入社員に贈る言葉】
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の代表弁理士の田村誠治です。 『元特許庁審査官が運営』&『個人発明家・小規模事業者専門』の珍しい特許事務所です。特許・実…
第242回 知的財産マネジメント研究会(Smips)では、「日本における大企業のイノベーション・マネジメントに関する調査研究」中間報告が行われます。 今回も政…
いつも穏やかで幸せそうな人がいますね。一方、ネットを中心に、荒々しい人も多いものです。わたしも人のこと言えませんが^^;風刺担当のTですあなたは穏やかな人間と…
「週刊エコノミスト 2024年4月9日号 【特集】EV失速の真相」
週刊エコノミスト 2024年4月9日号が「EV失速の真相」という特集を組んでおり、購入しました。ただ、表面をなぞったような浅い記事で、あまり参考になりませんで…
特許庁が電子特殊申請に関係する審判請求書、異議申立書等の様式変更をアナウンスしています。 具体的には、「書面の副本に記載すべき事項の電磁的方法による提供に係る…
普段は西暦を使い慣れているので、「今年は令和で何年だっけ?」と悩むことが度々あります。それはさておき、3月31日は令和5年度末で4月1日は令和6年度の始まりとなるようです。令和5年度末は…福岡の天神中央公園で開かれた花見会に参加しました。寒い日が続
就活の面接真っ只中です。まあ、来ていただけそうな学生が来るだけ、いいのかと思っております。マスコミなどの報道を聞くと、今年は採用の方がさらに厳しいところも増え…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 コストダウンってあまり楽しくないのですが、 経営上やらないとなりません。 ・以前は使っていたけど…
今朝のさ・ん・ぽ~ ソメイヨシノは七分咲きくらいでしょうか 今日は最高気温が20℃くらいのようですし、明日から雨で気温が下がる予報ですので、今週末まで持ち…
訂正審判、訂正請求における訂正明細書の配列表の提出方法について(2024)
こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。 令和6年1月から明細書の…
ヤマダのブログコラージュ。情報発信のまとめ|2024年3月号
3月の新着記事は、①【ローテク特許の事例】側面に切込みを入れた切り餅の特許(越後製菓);②「ボクササイズ」は商標登録されている;③谷中の隠れ家カフェ「TAYORI」;などです。 業界誌・月刊ぎふとPREMIUMにヤマダのインタビュー記事が掲載されました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の代表弁理士の田村誠治です。 『元特許庁審査官が運営』&『個人発明家・小規模事業者専門』の珍しい特許事務所です。特許・実…
1万円するステーキランチを食べてきました【EMPIRE STEAK HOUSE事件 結合商標の類否】
商標弁理士の T.T. です。 さて、4月になったということで、私の弁理士歴もまた一つ歳を重ねました。 歳を重ねると、肉が食えなくなってくると はいいますが、ステーキにまつわる商標事件、「 EMPIRE STEAK HOUSE 事件 」は 早めに攻略した方がいい事件 の一つ...
今朝のさ・ん・ぽ~はサ・ボ・リ 朝から雨模様でしたが、出勤時間を30分ほど遅らせれば雨がやみそうでしたので、無理しないことにしました 実際に傘も要らない状況で…
4月1日早々で恐縮なのですが、合点がいくことが1つありました。 ジムの変な人 の2番煎じデス。 その方、いつもジムでのウエアがほとんど黒のみ。他あっても白色の…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 本日は4月1日。 新しい年度にはいりました。 昨年度は、珍しく期末ラッシュがありましたが、それも…
「仮想空間において用いられる画像の意匠登録出願に関するガイドブック」が公表されました
こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。 2024年3月28日に、…
仕事量にゆとりができたと思ってブログを再開したところ、急ぎのお仕事をいくつかいただいたおかげでブログの更新が滞ってしまいました。 そうこうしているうちに今日で3月も終わり。年度末であり、四半期の終了となります。年明け以降 …
【2024年】コスパ最高!LEC弁理士のゴールデンウィーク道場のおすすめと選び方
LEC弁理士講座のコスパ最高講義であるゴールデンウィーク道場のまとめ記事。普段はLECの講座は高すぎて手が届かないという方にもおすすめ。特許初心者からフルタイムで働きながら弁理士試験に一発合格した経験をもとに解説します。
【2024年】コスパ・タイパ最高!LEC弁理士の道場 おすすめと選び方
LEC弁理士講座のコスパ最高講義である特訓道場のまとめ記事。普段はLECの講座は高すぎて手が届かないという方にもおすすめ。特許初心者からフルタイムで働きながら弁理士試験に一発合格した経験をもとに解説します。
今朝のさ・ん・ぽ~ 最高に美しい日の出🌄 春を感じる花たち 毎年楽しみにしている見事な枝垂れ桜 なんだかんだで10,000歩達成 景色はとってもキレイで気持ち…
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)