おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。マイナンバーカードの普及率は、80%に迫る勢いです。健康保険証と一体化もされました。そこで、後見業務をしているご本人の、マイナンバーカードを取得することにしました。
昨年の11月、Aさんの成年後見人として相続財産である口座の解約手続をしました。口座を解約するときに必要なこと・・・。もう皆さんご存知でしょうが、口座引落しについての支払方法の変更ですね。この時解約した口座の通帳からは、水道光熱費や税金などが引き落とされて
ドミノ倒しのドミノたちは 倒れてゆく未来を現在の中で実存させている ドミノは物質としての実在であり 次々と倒れてゆく未来は ドミノ間の位置関係として実存している つまり 実在の関係性として倒れるべき未来としての実存が 現在存在しているのである 未来は 現在においては実在しな...
連帯保証人の意味ポイント「経営者への責任」「融資を受ける会社の信用力の補完」 経営者保証の目的は大きく2つ中小企業向け融資では、必ず代表取締役に保証人にな…
美容室の法人化を検討中の方へ|株式会社設立のメリット・デメリットを解説
美容室を経営する際、個人事業主として運営するか、会社設立をして株式会社として運営するかは重要な選択です。株式会社として運営することによるメリットはあり、デメリットもあります。今回は、美容室を株式会社にするメリットとデメリットについて詳しく解...
マンションが中国人オーナーに替わったら突然、家賃が7万円→19万円に値上げ…15年住む男性の悲鳴
ネットで知ったニュースです。 なお、「7万円→9万円」とか「17万円→19万円」という話ではありませんのでお間違いなく。 (前編)マンションが中国人オーナーに…
成年後見に関する報告書の書式が4月から変更になりました。私もあまり良く知らないのですが、報告書の形式が裁判所毎(というか都道府県毎)に微妙に異なっていたそうで…
今日は歯をくいしばってくっそ寒い中シャワーランなぞしたりました(ダレトク) じっさいは二日もランオフすると、お花が摘みにくくなるようになり、しっかり出したく…
不動産登記と同様に、会社の登記でも、取締役や監査役などの役員について、旧姓(旧氏)併記ができることとなっています。この記事では、会社・法人登記(商業登記)における旧姓併記について手続きも含めて解説します。
住宅用家屋証明の申請書類に係る押印の廃止について【国交省住宅局住宅経済・法制課】
・住宅用家屋証明の申請書類に係る押印の廃止について(令和7年1月 16 日付事務連絡)・建築基準法施行規則等の一部を改正する省令(令和6年 12 月 27 日付官報)・住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する命令(令和6年...
先週末は、ちょうど晴れたこともあり、福山雅治の「桜坂」のモデルとなった、東京田園調布本町にある桜坂へ、ほぼ満開の桜を観に行きました。 そこは2000年のヒット…
秋田県住宅供給公社の買戻権の抹消|司法書士おぎわら相続登記事務所秋田
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
まず始めに担当者様この度は本当にお力添え下さり感謝しております。私共だけでは今回の解決には至らなかったと思います。何度も久都合をつけていただき話を聞いていただ…
鹿児島で相続でお悩みなら柏・藤原合同事務所へ!相談無料となっております。 前回のブログでは、相続法の改正について紹介しました。今回もその続きです。 供託に…
皆様こんにちは! 司法書士の吉村です。 新しい事務所の場所が決まりそうです。 京阪の京橋駅(片町口)から徒歩5分程なので引き続き京橋の司法書士を名乗りたいと思…
とある高校に 「限界突破」という標語が掲げられていた 如何にも若者らしい熱意のこもった標語である この熱意に水を差したいわけではないが この言葉に矛盾を感じてしまった 突破できないから「限界」なのに それを突破するというのは矛盾ではなかろうか 「限界」という言葉の定義を否定...
事業がうまくいかないときに取る方法は?大きく以下の4つに分類できます。1 自力再生自力再生は債権放棄や第三者からの資金援助を受けずに自力で再生を目指す方法です…
この所、任意後見契約に関する相談が多いです。いわゆる「おひとり様」の方も多いのですが、ご家族に障碍者がいらっしゃる方、相続人はいらっしゃるのですが、家庭環境が…
【令和7年法改正対応】準学校法人とは?仕組みと特徴、設立手続きについて解説
私立学校法152条5項の規定により、専修学校又は各種学校の設置のみを目的とする法人を設立することができます。これを準学校法人と呼んでいます。※令和7年4月1日に私立学校法は大規模な改正が施行されました。
案の定本日は雨でした。 単なる雨ならいいものの、今朝の気温たらいったいナニゴトー! よせばいいのに10キロだけと、走りに出た冬眠ゴリラキング。当然びちょんこ…
3月末でパートを退職! 会社に「有休を全部消化して辞めたい」と伝えたら……
今回もアメーバニュースで超簡易更新です。 3月末でパートを退職! 会社に「有休を全部消化して辞めたい」と伝えたら、「制度的に全部の消化はできない」とのこと。買…
今年も宅建佐藤塾を3月10日に開講しました。塾生とともに7か月にわたり学習していきます。昨年は4名の塾生が参加いただいたのですが、残念ながら合格者を出せません…
数次相続で相続人が一人の場合の遺産分割協議書|不動産登記と注意点
数次相続とは、相続が発生した後に、相続人の内の一人が亡くなり、さらに相続が発生した状態のことをいいます。数次相続が発生し、最終的な相続人が一人のときでも遺産分割協議書の作成が必要なときがあります。本記事では、数次相続において遺産分割協議書が必要な場合、その場合の遺産分割協議書の書き方を解説します。
スタッフの入退所や引継ぎで司法書士事務所として気を付けること
法書士事務所におけるスタッフの異動や引き継ぎに際して、気を付けるべきことは多岐にわたります。以下のポイントを参考にして、円滑な業務運営と品質の確保を目指しましょう。
司法書士事務所 新潟県新潟市西区五十嵐中島4丁目21番8号(新潟西高校から徒歩2分の住宅地)電話025-378-0061FAX025-378-0062 ◎遺産相続・相続登記・相続放棄・抵当権抹消登記・会社登記・役員変更登記・成年後見申立て・土地、建物の相続・遺産分割協議書作成・遺言書法務局保管制度作成支援・法定相続情報証明制度 【 相談・依頼は電話予約必要 お気軽にどうぞ】◎簡裁訴訟代理等認定司法書士◎相談30分無料(それ以降3000円)
鹿児島で相続でお悩みなら柏・藤原合同事務所へ!相談無料となっております。 前回のブログでは、相続法の改正について紹介しました。今回もその続きです。前回のブロ…
今月のひとこと いっしん司法書士事務所 明石・神戸で相続・各種登記でお困りの方
「この件はひと段落ということで」 「いやはや こんなものでございましょう また何かありましたら良しなに」 「ふぁふぁふぁ」 「へっへっへ」 実にテレビでよくあるシーンである
税金や社会保険料を滞納した場合まず、管轄行政機関に相談をしてください税金や社会保険料を滞納してる場合、まずは管轄する行政機関に連絡してください。支払い期日を延…
現物出資とは?株式会社設立で金銭以外を出資する要件やメリット・デメリットを解説
株式会社を設立する際、資本金の払い込み方法として金銭の出資だけでなく、金銭以外を出資する「現物出資」という方法も認められています。現物出資を活用することで、会社設立時の資金負担を軽減できるメリットがありますが、一定の要件や注意点がある
この土日はゆっくり休みましたので、今日は、朝から頑張りました。3/28(金)のブログに書いた様に、まずは「関連援助・方針変更報告書」を法テラスにFAXして、法…
こんにちは、日吉津村出身の司法書士の宮城です^^ 2025年3月30日(日)のYahoo!主要ニュースに日吉津村の記事が掲載されました^^ 日吉津音頭の歌詞にもあるように ひえづよいとこ♪ すみよいところ♪ なので、ぜひ …
うっかり真冬かと思われる気温ですが、もう三月も最終日。そんなガクブルの寒さの中、明日から四月になるなどと、にわかに信じられまてん。 そーいやと思い出す。4月…
三重県北部にも、春がやってきました!!人生相談は生成AI君が親切なんで今はまってます
みなさま、こんばんは~~~🌸 西暦2025年3月31日(月)、夕方からのブログポストです 忙しかった三月も今日で終わり。。。 ダース塩川、ヨーダ…
リブログで簡易更新です。肛門科の女医先生の記事ですが、内容は、予防接種被害についてです。 別ウィンドウでは↓『予防接種健康被害救済制度20250324分』ワク…
営業はしない ホームページのみで生きていける
バレンタインデーなんか大嫌い
【社会】昨年のお惣菜が引き起こした悲劇、新潟のボツリヌス食中毒
2月 グーグル検索順位の発表 諸葛孔明から秘策をもらう
初めての佐渡島~信越方面へ 車中泊旅(11/13・その2)
就職氷河期エレジー あのホームレスは自分
ふんぎゃぁぁぁぁ イオンモール大暴落
怪しげな電話、逆手に取った対応の結果…
中学生が引き起こした修学旅行の悲劇
💙新潟ランチ💙「海鮮食堂さばや」新鮮な海鮮を食べるならココ😋コスパ抜群の大人気店✨テイクアウトも可能🎁
え?日曜日に?!今年の日和山突堤の閉鎖は12月1日(日)。新潟港湾事務所が発表 #釣り場 #閉鎖
新潟地方法務局主催 相続・遺言相談会に参加しました
日記162 新潟駅から萬代橋まで夕暮れ散歩
鉄道のまち"新津"
目指すは万代シティ
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)