「士業」カテゴリーを選択しなおす
再婚禁止期間の廃止 - 民法改正<行政書士ってナニ? 再婚禁止期間廃止編>1・再婚 - 行政書士ってナニ?(NEW)
ブログ村に参加しています。ぽちっと押していただけると うれしいです。 にほんブログ村 最近は以前に比べると暖かくなってきました。 桜も咲き始めいよいよ本格的な…
卯の花の月となりました、さあ新年度という季節ですが、私事やや心配事が起きてしまいました。暫しブログはお休みいたします。
この家族信託には、2つの機能があります。ひとつは、認知症のリスクがある老親やサポートを必要とする知的障害者・精神障害者の生涯にわたる財産管理を担う機能。 もうひとつは、遺言と同様に財産を自分の遺したい相手に残すことができる機能です。 このメインとなる機能を実現させるために、信託法に基づいた信託契約を作っていくことになります。この信託契約は、公正証書に残すことで不動産については登記情報の中にその信託内容が記載されることとなり、第三者にたいしても有効となります。
【あなたも追体験!】中小企業大学校養成課程【第10回:中小企業診断士の考察①】
筆記試験で合格したけど、中小企業診断士養成課程も実は気になる これから行くけど、どんな研修なのかなぁ? 卒業してから、結
こんにちは。町田市の社会保険労務士 大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。 厚生労働省は、人事労務マガジン…
ひろしま あかりの世界~明るい照明から心のあかりへ~照明ランプのイベントが旧日本銀行広島支店の1階ロビーで開催されています
若い時から、ランプや照明にこだわっています。ウイスキーが美味しくなったり、音楽が素敵に聴こえたり、食事が楽しくなったりと、光の存在は、とっても大きいです。ガレのランプも欲しいですが、手が出ません(涙)。現在、「ひろしまあかりの世界~明るい照明から心のあかりへ~」が開催されています。会場は、旧日本銀行広島支店(広島市中区大手町)の1階ロビー。戦前に建てられたゴシック調の建物は、実に荘厳です。窓をカーテンで覆い、暗くした室内で数十点のステンドグラス・ランプが展示されています。地元のアーティストが創作したランプちょっと幻想的です。見事なステンドグラスです。ネコちゃんランプ。4匹います。こちらは、イタリア製のランプです。部屋にあれば、生活に彩りをそえてくれそうです。この企画展は、4月3日までの開催です。この週末に...ひろしまあかりの世界~明るい照明から心のあかりへ~照明ランプのイベントが旧日本銀行広島支店の1階ロビーで開催されています
おはようございます☀😃不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 fam8_js_async('https://fam-8.net/ad', '_site=13642&_mloc=78234'); にほんブログ村 本日は、鹿児島県のNPO法人「あまみ空き家ラボ」の空き家活用などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年3月30日(土)付、 Yahoo!ニュース より引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 空き家対策、進む法改正 識者「古くても需要ある」 空き家対策促進を目的とした法制度整備…
※にほんブログ村ランキング参加中です!1日1回、皆様の温かいポチをお願いします! にほんブログ村 おはようございます。売れプロ12期生の谷口哲一です。 さて…
東京・清瀬の新田行政書士事務所です。ブログへのご訪問ありがとうございます。 今日から4月になりました。新年度、新入社員、入学式新たな人生の始まる季節今月は許可…
長野市(2012.10)から 写真は長野市中条日下野の臥雲院(がうんいん・1328年建立)にある”臥雲の三本杉”のようす。斜め45度に傾いています。この杉は、長野市天然記念物に指定(S55.5.1・旧中条村指定)されています。指定理由が現地看板にありました。 「この杉は地上...
家族信託とはどういうものでしょうか? まず現在財産を持っている人がいます。その人がこういった運用をしていきたいが自分自身がずっとやっていけるか心配だ。そのために他の人にその財産を託し、管理や運用 処分を行ってもらう契約の事を民亊信託といいます。 自分の財産を預けるのですから当然信用がおける他者となります。その他者が家族である場合家族信託と呼んだりします。
本日の天気はとこれなら動体視力トレーニングも長続きしそう何事も続けるには、それなりの工夫が必要でして。そもそも、ここのブログも本業に関することばかり書いてたら毎日なんて書けないし、かと言って全く関係ないことは、それはそれで書けない(そう思われいらっしゃる方も多いですけど、エッセンシャルな部分では大いに繋がっている事項のみ書いてるつもり)。要は、いまの自分は専門家そのものなので、その専門家そのものを素のままで晒してるだけで、その結果、こうして毎日書くことが可能となっている次第です。苦しいときでも、悲しいときでも、その時々に湧き出る思いは、すべて自身を作り上げたファンダメンタルをフィルターとして通したうえで表に現れます。生き様といえば生き様なんでしょうけど、そんな大それたモノではなくて、ありのまま、ただそれだ...ありのままがすべて
全てを語るという事は 何も語らないという事である なぜなら 何かを語ろうとするとき 立場が顕われるからである 全ては 全ての立場でなければならず 特定の立場が顕われた時 それは全てではなくなるからである だから 全てはただ在るだけである ただ在り 「あーだ」「こーだ」と言わ...
【契約法務】合意書とは?契約書、同意書等との違いや作成の際のチェック事項について弁護士が解説
取引現場では、何となくの感覚で、「契約書」、「合意書」、「覚書」、「誓約書」、「念書」といったタイトルのついた書面を使い分けているかと思います。ただ、よくよく考えると、なぜ使い分けているのか分からないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、その素朴な疑問について、法的に考えた場合はどうなるか…を解説します。合意書とは?契約書、同意書等との違いや作成の際のチェック事項について弁護士が解説弁護士湯原伸一「リーガルブレスD法律事務所」の代表弁護士。IT法務、フランチャイズ法務、労働法務、広告など販促法務、債権回収などの企業法務、顧問弁護士業務を得意とする。1999年、同志社大学大学院法学研究科私法学専攻課に在学中に司法試験に合格し、2001年大阪弁護士会に登録し、弁護士活動を開始する。中小企業の現状に対...【契約法務】合意書とは?契約書、同意書等との違いや作成の際のチェック事項について弁護士が解説
060401 サンタマリアのドーヴィル〆めや燕来る 注.サンタマリアもドーヴィルもブランデーの銘柄です 吹く南風に心がそよぐ一日かな 万作のほぐれて黄なる幸の中 霞立つ朝間の街を出勤す 窓外に咲く山桜褒美とす (まほろば)
1.時効期間経過後の貸金返還請求訴訟や支払督促最近消滅時効が成立していると考えられる債務(借金)について、請求書や督促状などがいきなり送られてきたり、さらには…
ROUND430 東京B級グルメ旅(141) 🍚🍠🍆年度の締めはあの御三家からやったレイ‼️😤
忙しくて時間がありませんがなんとかロードバイクは少しはやっておきたいと思いやってきました‼️ 八王子デカ盛り御三家の長岡屋さんです😄❗️ ずらりと並ぶメニュー❗️今日は難なく入店しました‼️ 天丼大盛りきました〜 これですよ、これ‼️天丼といえばこういう天丼が頭にイメージ...
今日から改正犯罪収益移転防止法。司法書士の皆様、改正犯収法4条チェックシートお忘れなく!
先日、当ブログ【犯収法第4条に係るチェックシート】という記事でご案内いたしましたが弊社サイトにて犯収法第4条に係るチェックシートを無償で配布しております。もし、ご自身で作成するのが面倒だな~とか、どこにあるのかわからないという方ぜひご利用ください。司法書士のお客様より、PDFデータでは取得したのだがエクセルであれば自分で編集できるし、レイアウトがA4の中に入りきる形で作ってほしいという要望で作成しています。対象は【警察庁】士業者との取引に関する改正犯罪収益移転防止法等の施行についてで掲載されていますが改正犯罪収益移転防止法(今般の施行分)の概要4士業者(司法書士、行政書士、公認会計士、税理士)に対し、取引時の確認事項を追加3士業者(行政書士、公認会計士、税理士)に対し、疑わしい取引の届出を義務付けお間違え...今日から改正犯罪収益移転防止法。司法書士の皆様、改正犯収法4条チェックシートお忘れなく!
【証拠の管理】特に、離婚する際は、「証拠」が重要になりますね。..たとえば、浮気、DV、モラハラなど…。証拠があれば、たとえ、裁判になっても、有利ですし、協議…
今日はエイプリルフールですが、嘘はつきません(笑) どうもkurogenkokuです。今日から令和6年度がスタートします。埼玉県商工会議所連合会に出勤します。今年度も変わらず埼玉県商工会議所連合会に出向の身です。kurogenkokuの出向契約書はとても面白くて、そこには「相互に異論がなければ1年ごとの『自動更新』」と書かれています。人事の新たな契約方法、まさにサブスクリプションみたいなものです。連合会からは、半年以上前から次年度事業の相談を受けていて、まあその時点で自動更新が確定という話もあります。絶対に私を離さないつもりですかね(笑) 広域指導制度ができて4年目に入ります。全くゼロからのスタートで、右も左もわからない状態でしたが、相談はかなり軌道に乗ってきました。昨年10月からもうひとり広域指導員が増...令和6年度を迎えて
青春18きっぷの旅、3日目この日は、大糸線と日本海側の海の風景、越後湯沢のぽんしゅ館に立ち寄り、八高線で帰宅するプランでした。この日、もし、青春18きっぷで乗…
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日はエイプリルフールです。エイプリルフールでつく嘘は、私が、九州大学に…
企業の人事担当&勤務社労士が社会保険労務士試験を解説! 実務を交えてイメージしやすいように説明します! 社会保険労務士試験労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識令和4年第問
「六角堂」さん正式名称「頂法寺」御幸桜は、早咲きの桜で、いち早く京都の春の始めを告げる
ブログ更新5953回目「六角堂」さん正式名称「頂法寺」御幸桜は、早咲きの桜で、いち早く京都の春の始めを告げる所長散策ぶらり~お散歩旅です。華道家元池坊で知られ…
7つのステップでわかる税効果会計実務完全ガイドブックの紹介動画をTikTokで更新しました。
にほんブログ村 7つのステップでわかる税効果会計実務完全ガイドブックの紹介動画をTikTokで更新しました。 TikTok - Make Your Dayww…
4月1日(月)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。 今日から新年度、令和6年度がスタートしました。自分の中では特に何かが大きく変わるわけではな…
4月19日(金)午後、福山市にて、 弁護士4名、税理士1名、司法書士1名、相続アドバイザー1名 による「相続セミナー相談会」が開...
朝早くから出勤するが、仕事に取り掛かるまでが大変時間が掛かる。メールを読んだり、ルーティンワークに時間を費やすのは、良い方であり、後ろめたさを感じながらYouTubeを見る。 今日は西野カナさんの「会いたくて会いたくて」から始まって、アリス「遠くで汽笛を聞きながら」、西...
鎌倉散歩・明月院・開山堂・方丈・石庭・北条時頼の墓所・新人と出掛けました
この日は、鎌倉の「明月院(めいげついん)」です。「明月院」は、 鎌倉市山ノ内189 にあります。北側は、鎌倉特有の崖になっています。入り口から入って、先に進…
令和6年もはや3ケ月を経過して、4月、学校や会社ならば、新年度に入りました。 時が経過するのは早いものです。 さて、令和6年は、田舎弁護士の事務所を設立して25周年を迎える年になります。 創...
4月のおふぃま新聞は以下の内容でお送りします。1.求職者とのミスマッチ解消につながる職場情報提供の手引きが策定されます働き方のニーズが多様化し、求職者が求める…
2024年4月の税・労務の手続(主要)カレンダー[提出先・納付先]
『「いい会社」への成長支援!』の成戸です。 ご愛読ありがとうございます! 4月に入りました。 桜の時期ですね。また、数日前の大雨が明けた時に感覚的に「春が来た!」と確信しました。不思議な感覚でした。 話は変わりますが、私の思っている以上に、当ブログをご覧になっている方がいることに驚いています。 カレンダーは箸休めとして、普…
友人と日帰り旅行で葉山に行きました。葉山は神奈川県の三浦半島の付け根にある町で、南北4kmに及ぶ美しい海岸線で有名です。砂浜と岩礁が交互に連なる景観は「日本の…
働き方改革を発端とする、いわゆる 2024年問題も3月が一応の区切りに・・。 最近の労働法改正のトピックから、施行間近の話題として私なりにまとめます。 目次いわゆる「2024年問題」とは…あらためて「労働条件通知書」も見...
年齢とともに仕事に対する情熱が薄れ「もう働きたくない!」と感じている40代の方は多いのではないでしょうか。 私自身も40
仕事量にゆとりができたと思ってブログを再開したところ、急ぎのお仕事をいくつかいただいたおかげでブログの更新が滞ってしまいました。 そうこうしているうちに今日で3月も終わり。年度末であり、四半期の終了となります。年明け以降 …
午前中は湯河原の特養に行って、後見している方と面会、午後は東京で合唱の練習と、今日は目一杯働きました。まあ合唱は仕事ではありませんが。(笑) 湯河原の件、神奈…
【第19回 通関士 X(元Twitter)投票】通関士試験の勉強は4月から始めるべき?【アンケート2024/3/17】
ご安全に、ロジまるです X(元Twitter)投票で「通関士、通関従業者、通関業者、通関業務」の実情を調査する企画をしています それでは早速、お題の投票結果をお伝えします 通関士 X(元Twitter)投票結果:通関士試験の勉強は4月から始
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の代表弁理士の田村誠治です。 『元特許庁審査官が運営』&『個人発明家・小規模事業者専門』の珍しい特許事務所です。特許・実…
家から比較的近いところに、昨年「日立ハウジングステーション」がオープンし、11のハウスメーカーが入っています。そのうち見学したいと思っていましたが、チャンスが訪れました。 積水ハウスで建てた賃貸住宅のオーナー向けに「特別招待状」が届いたのです。事前
春は別れと出会いの季節です…などと言っていると昭和感がしますが、ともあれ明日から新年度です。 私はずっと7月~6月サイクルの世界で生きてきたため、実際に「3月末で転勤になりました!」という人と接するよ
2024年7月3日お札が変わります(国立造幣局HPより) 何故7月なのでしょう? これは財務省の事務年度に関係していると推察されます。 ※一般的な官庁が4月~3月の年度で動いているのに対し、財務省管轄の官
3月15日(金)は所得税の確定申告の期限です。 毎年、申告書を提出したものの「納付」を忘れる方が多少なりいらっしゃいます。 納付を忘れると「滞納」となり督促状が送られてきますが、これは納付書ではない
早いもので3月も終わり、明日から4月です。3月の暦は喜多川相説筆《桜花図》、5月の暦は尾形光琳筆《燕子花図屏風(右隻)》です。17世紀の桜花から18世紀の...
「士業ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)